close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

豚肉と野菜のあえ麺

ベトナムの麺・ブンの代わりに、おなじみの冷や麦を使ったあえ麺。下味をつけた豚肉と野菜を炒めてのせ、甘酸っぱいたれ「ニョクチャム」をかけて召し上がれ。

豚肉と野菜のあえ麺

写真: 野口 健志

エネルギー /610 kcal

*1人分

調理時間 /25分

*豚肉の下味をつける時間は除く。

材料

(2人分)

・冷や麦 (乾) 140g
・豚肩ロース肉 (薄切り) 160g
【下味】
・ニョクマム 小さじ1
*ナムプラーでもよい。
・砂糖 小さじ1
・オイスターソース 小さじ2
・黒こしょう (粗びき) 少々
・にんにく (みじん切り) 小さじ1
・たまねぎ (小) 1/2コ(60g)
・もやし 120g
・青じそ 6枚
・香菜(シャンツァイ) 適量
・サラダ油 大さじ1
【ニョクチャム】*つくりやすい分量/全体備考参照。
・砂糖 大さじ3
・レモン汁 大さじ3
・ニョクマム 大さじ2
*ナムプラーでもよい。
・水 大さじ2
・にんにく (みじん切り) 小さじ1/2
・赤とうがらし (みじん切り) 1/2本分
*ヘタを除いたもの。

つくり方

下ごしらえをする
1

豚肉は一口大に切ってボウルに入れ、【下味】の材料を加えて手でもみ込み、10分間ほどおく。たまねぎは1cm厚さのくし形に切る。青じそは約1cm四方に切る。香菜は2cm長さに切る。【ニョクチャム】の材料は混ぜ合わせる。

! ポイント

ニョクマム、砂糖、オイスターソースなどを豚肉によくもみ込んでから炒めることで、うまみが豊かに。砂糖、レモン汁、ニョクマム、水、にんにく、赤とうがらしで、甘酸っぱくて味わい深いたれ「ニョクチャム」に。

具材を炒める
2

フライパンにサラダ油を熱して豚肉を強火で炒める。色が変わったら、たまねぎ、もやしを加えてしんなりするまで炒め、火を止める。

冷や麦をゆで、仕上げる
3

鍋に湯を沸かして冷や麦を袋の表示どおりにゆでる。流水でもみ洗いをし、ざるに上げて水けをしっかりきり、器に盛る。2をのせ、青じそを散らし、香菜をのせる。【ニョクチャム】を小皿で添え、好みでかけながら食べる。

全体備考

【ベトナムの米の麺「ブン」】
ベトナムの家庭で最も一般的な麺で、独特の柔らかなコシがある。ベトナムでは、この「豚肉と野菜のあえ麺」を、断面の丸い米の麺、ブンでつくる。

【ニョクチャム】
冷蔵庫で3~4日間保存可能。臭いのつきにくい瓶、ホウロウ、ステンレスなどの保存容器がおすすめ。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/08/06 アジアごはんで夏を乗り切ろう!

このレシピをつくった人

鈴木 珠美

鈴木 珠美さん

東京・西麻布にあるベトナム料理店「kitchen.」のオーナーシェフ。1999年にベトナムへ留学し、現地のシェフや料理研究家に師事する。帰国後、2002年3月に「kitchen.」をオープン。野菜をたっぷり使ったヘルシーなベトナム料理が人気で、お店は連日にぎわっている。

ナムプラー×にんにくで夏らしい一品!おいしかったです!
トマトは中くらいのものを2コ、湯むきはしませんでした。きゅうの塩もみもなし。レモン汁は穀物酢で代用。
2024-07-24 09:58:36
トマトはマライヒさんを参考にして、大ぶりのものを一つにしましたが、十分でした。タレがシンプルで作りやすいです。一皿で栄養バランスもばっちりですね。
2024-07-11 10:42:24
トマト小さめで作りました。
ナンプラー合う♪
2023-04-19 11:02:54
この夏、ヘビロテしています。もう4回も作りました!ナンプラーとレモン汁とにんにくのドレッシングが美味しくて、食欲がわきます。
2021-07-31 05:47:51
皆さんのコメントを参考にして、中玉トマトを2個にして、ナンプラーの半分を牡蠣醤油に変えて作りました。ママは大葉、私はパクチーをトッピングして食べました。夏にピッタリ、とっても美味しかったです。娘と3人、量的にもちょうど良かったです。
2021-07-16 10:07:19

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード かぶ デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介