
きょうの料理レシピ
プリン
初めての人でも絶対上手につくれるプリンのレシピをご紹介。オーブンは使わず蒸し器で、さらに卵は全卵を使いきり、リッチすぎない家庭ならではのやさしい味を追求しました。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/160 kcal
*1コ分
調理時間
/30分
*粗熱を取る時間、冷蔵庫で冷やす時間は除く。
材料
(約160mlのプリン型6コ分)
- ・卵 (M) 3コ
- ・砂糖 70g
- ・牛乳 カップ2
- ・バニラエッセンス 少々
- 【カラメルソース】
- ・砂糖 50g
- ・水 大さじ1強
- ・熱湯 70~80ml
つくり方
1
【カラメルソース】をつくる。小さめの鍋に砂糖を入れ、水を加えて全体を湿らせたら、中火にかける。フツフツしてきたら火を強め、濃い茶色になるまで加熱する。
! ポイント
このあと熱湯を加えれば、煮詰めてもそれ以上苦くならないので、ここで好みの濃さまで加熱します。
2
好みの濃さになったら、ボウルに入れた水に1の鍋底を3~4秒間当て、熱湯を加える。
! ポイント
水に当てるのは、熱湯を加える際にはねるのを防ぐため。それでも多少はねるので、やけどに注意してください。
3
鍋を回して全体をなじませ、再び弱火にかける。へらでゆっくり混ぜて全体が溶けたら、火を少し強めて、トロッとするまで煮詰める。
! ポイント
初めはカラメルがあめ状になって湯と分離しますが、焦らずゆっくり溶きのばしましょう。
4
【カラメルソース】を水に1滴落とすと、底で輪ができてうっすら残るくらいの濃度がベスト。カラメルをプリン型に等分に入れ、氷水をはったバットに並べる(冷蔵庫で冷やしてもよい)。
! ポイント
【カラメルソース】が水にすぐ溶けるとゆるすぎ、あめ状に固まると堅すぎ。堅すぎた場合は湯を少し加えて溶きのばします。【カラメルソース】を冷やすのは、生地と混ざるのを防ぐため。
5
ボウルに卵と砂糖を入れ、泡立て器で切るようによく混ぜる。電子レンジ(600W)に3分間かけて温めた牛乳を少しずつ加えて混ぜ、バニラエッセンスを加える。茶こしでこしてから、型の八から九分目まで注ぐ。
! ポイント
牛乳を温めておくことで、加熱時間が短くなります。ただし牛乳は一気に加えると卵が煮えてしまうことがあるので、少しずつ。
6
蒸し器の上段に乾いた布巾を敷き、5を並べる。ふたにスプーンをかませて、蒸気の上がった蒸し器で、強めの中火で30秒間蒸す。弱火にし、約10分間蒸す。
! ポイント
スプーンを差し込んで隙間から蒸気を少し逃がすことで、蒸し器内が100℃以下になります。布巾を敷いて蒸気の当たりを柔らかく。
7
竹串を刺し、透明な汁が出たら蒸し上がり。濁った汁が出たらさらに1~2分間蒸す。火を止めて、蒸し器のふたをして10分間蒸らす。
! ポイント
揺らすとフルフルと揺れても、外側が固まっていれば余熱でちょうどよく火が通るので大丈夫。
8
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。型の縁に沿って底まで竹串を刺し、グルリと1周させる。皿をかぶせて返し、型から抜く。
! ポイント
型を押さえたまま勢いよくふり下ろすようにすると、きれいに抜けますよ。
全体備考
布巾やスプーンを使って、蒸気の当たりを柔らかく。あとは予熱でジワジワ蒸し上げよう。
きょうの料理レシピ
2012/02/09
定番メニューをグンとおいしく!
このレシピをつくった人

舘野 鏡子さん
1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。
美味しいと言えば美味しいんだけど、前回ほどではなかった((T_T))鰤の旨味がいまいち汁に染み出てなくて調味料の味が勝ってしるし。まだ脂がのってないのかな?懲りずにリベンジしなきゃ。
2023-10-10 08:05:42
美味しくできました!立派なぶりのアラがお手頃価格だったので買うだけ買ってこちらのレシピに辿り着きました。大根は皮を剥いて厚い銀杏切りにしたのを使いました。ご飯にとってもあいます!ご馳走様でした!
2023-06-08 07:50:36
激リピ(笑)鰤大根は絶対このレシピと決めてます。だし不要&大根下茹でなしで楽ちん。でも鰤の下処理は血のかたまりが骨のすき間に付いているので、流水で爪楊枝を使って洗い流します。下処理さえすれば後は煮るだけです。よく染み込んだ大根が美味しくてたまりません。
2023-03-05 01:23:26
今日も美味しく出来ました。30分煮るとアラの旨味が出てお汁がものすごく美味しくなります。今日はお醤油入れすぎちゃったかな?最後に加えるお醤油は省くか控えめで良いかも。鰤の身もしっとりです。
2023-01-16 08:06:11
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント