close_ad
きょうの料理レシピ

白菜とお揚げのみそあえ

旬の白菜と油揚げをふろふきみそであえた素朴なおかずです。白菜の軸のシャキッとした歯ごたえがクセになりますよ。お好みでいかを加えても。

白菜とお揚げのみそあえ

写真: 佐伯 義勝

エネルギー /110 kcal

*1人分

調理時間 /15分

*ゆでた白菜を冷ます時間は除く。

材料

(4人分)

・白菜 1/4コ
・油揚げ 2枚
・ふろふきみそ 大さじ4
*「本格 ふろふき大根」参照

つくり方

1

白菜の葉は大きめの一口大に、軸は3cm長さ、2cm幅に切りそろえる。

2

鍋に湯を沸かし、白菜をゆでる。軸の部分に歯ごたえが残るようにゆで上げ、ざるに上げて水けをきる。

! ポイント

白菜は水につけると甘みがぬけるので、ざるに上げて、そのまま冷ます。

3

油揚げは焼き網(または魚焼きグリル)で両面をこんがりと焼き、白菜の軸と同じくらいの大きさに切る。

4

ボウルに白菜と油揚げを入れ、食べる直前にふろふきみそを加えてあえる。

! ポイント

歯ごたえよく仕上げるために、必ず食べる直前にあえる。

きょうの料理レシピ
2012/01/19 一品入魂

このレシピをつくった人

西 健一郎

西 健一郎さん

京都市に生まれる。京都の日本料理店で修業後、30歳で独立し、東京・新橋に日本料理店を開店。
40年以上にわたって各界の食通たちから愛され、現代の名料理人として名をはせる今も、「奥のある味」を追求し続ける。

レミパンで作りました。鶏肉は挽肉にしました。梅干しは母が漬けた自家製を使いました。他の方のコメントの通り、少ない調味料なのになんて旨味が引き立って美味しいのでしょう!母に報告しました!
2022-05-26 08:15:26
鶏肉、ごぼう、梅干し これだけの食材でこんなおいしい一品ができました。少ない材料と調味料でそれぞれの持ち味が相まって、ご飯が進みます。
2021-11-26 09:13:33
不思議です。たったこれだけの調味料で美味しく出来ました。自家製の梅干しはサイズが大きいので4個で作りました。鶏モモ肉も柔らかく仕上がり、梅干しの香りと酸味が食欲を刺激して美味しかったです。私は梅干しをわざと崩して味がしみやすいようにしたので、見た目は悪いかもしれません。
2019-11-02 08:18:19

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード レンチン
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介