close_ad
きょうの料理レシピ

サラダがゆ

昆布と鶏手羽肉のダブルのだしに、香り、歯ごたえのよい野菜をたっぷりのせて、爽やかな新食感を楽しみましょう。。。

サラダがゆ

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /730 kcal

*1人分

調理時間 /45分

*昆布を水につける時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・ご飯 150g
・鶏手羽中 200g
・ゆで卵 1~2コ
・ねぎ 1/2本
・香菜(シャンツァイ) 1/2ワ
・きゅうり 1本
・パプリカ (赤) 1/4コ
・貝割れ菜 1/2パック
・昆布 (5cm四方) 1枚
【A】
・酢 大さじ3
・砂糖 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・黒こしょう (粗びき) 少々
・塩

つくり方

1

鍋に水1リットルと昆布を入れて15分間おき、水だしにする。ゆで卵は殻をむき、塩小さじ1、水大さじ4とともにポリ袋に入れてからめ、20分間おく。

2

手羽中は2本の骨の間に包丁を入れて縦半分に切る。塩少々をまぶして10分間おく。

! ポイント

手羽中を縦半分に切ると、うまみが出て、食べやすい。

3

1の鍋を中火にかけ、煮立ったら昆布を取り出し、2を入れる。弱火にしてふたをし、15分間ゆでる。

! ポイント

昆布の水だしに手羽中を加えることでうまみが増し、深みのある味わいになる。

4

ねぎは5mm幅の斜め切り、香菜は根元を切り、3cm長さに切る。きゅうりは5cm長さの細切りにする。パプリカはヘタと種を除いて薄切りにし、貝割れ菜は根元を落とす。

5

3にご飯を加えてほぐし、ふたをしてさらに10分間煮る。器に盛り、4を【A】であえてのせ、1のゆで卵の水けをきり、半分に切って添える。

! ポイント

ご飯を加えたら、ふっくらとふくらみ、少しとろみがつくまで弱火で煮る。

きょうの料理レシピ
2012/01/05 おかゆ青年隊

このレシピをつくった人

きじま りゅうた

きじま りゅうたさん

祖母・村上昭子、母・杵島直美から多彩な家庭料理を学び、アパレルメーカー勤務の後、料理の道に。同世代のリアルな目線でつくるアイデアメニューが雑誌や料理サイトで人気。1981年生まれ。趣味はサーフィンと音楽鑑賞。

はるみ先生のレシピは大好きです。
このみそだれは、よく作ります。
赤味噌は豚肉に合うとおもうので、ヒレカツのたれに添えました。
2023-01-15 07:09:08
放送を見て作って以来久しぶりに。今回はレシピ通り全量で。濾し味噌の米味噌と合わせ。砂糖は黒砂糖で味噌により加減しています。煮上がりのタイミングどうだったっけ?と当時の本を見ても書き込みなく。30分位経ってヘラで鍋底をかいて底がきれいに見えるようになる位で火を止めました。小豆を炊く感覚?。後水分が減ってくるとはねます。そばを離れる時は蓋をし、混ぜる時は蓋でガードしながら練りました。
2021-09-10 06:58:20
上手く出来たのでアップ♪もう何回作ったかわからないくらいリピしています☆
今回は半量でしました。本当に、これを作りおきしておくと安心で時短になります。
2018-11-04 04:11:49
想像してたより 甘くはなかったです
冷めると固くなることを あたまに入れて作るといいと思います
2018-10-06 11:10:09
このたれを親子丼の味付けに使いました。甘めで味噌風味の親子丼、おいしかったです!家族ももりもり食べてくれました。
2018-02-03 10:03:45

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう 野崎 洋光 カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介