close_ad
きょうの料理レシピ

鮭(さけ)とねぎとさつまいものグラタン

パスタにたっぷりからんだトロトロのホワイトソースと、さけの塩けとねぎとさつまいもの甘みが絶妙のバランスです。

鮭(さけ)とねぎとさつまいものグラタン

写真: 浮田 輝雄

材料

(2人分)

・ペンネ 140g
*ホワイトソースが中までからむペンネがおすすめ。
・塩ざけ (甘口/切り身) 2切れ
・ねぎ 1本
・さつまいも 1/2本(約100g)
・牛乳 カップ1+1/2
・生クリーム カップ1/2
・パルメザンチーズ (すりおろす) 大さじ2
・塩
・バター
・こしょう
・小麦粉

つくり方

1

塩ざけは皮と骨を除いて一口大のそぎ切りにする。ねぎは3cm長さに切る。さつまいもは皮付きのままラップに包んで電子レンジ(600W)に3分間かけ、3cm長さに切ってから縦に四つから六つ割りにする。

2

たっぷりの熱湯(2リットルが目安)に塩大さじ1を入れ、ペンネを加え、袋の表示時間より1分間短くタイマーをセットしてゆで始める(たことにんにくのパスタの「基本のパスタのゆで方」参照)。

3

フライパンにバター大さじ3を中火で溶かし、1を入れて炒め、塩・こしょう各適量で味を調える。

4

小麦粉大さじ3をふり入れて、粉っぽさがなくなるまで炒めたら弱火にし、牛乳を少しずつ加えて溶きのばす。全体がなじんだら生クリームも加えて、なめらかになるまで火を通す。

5

ゆで上がったペンネを、湯をきって加えたら、よくからませ、味をみて塩・こしょう各少々で調える。

6

耐熱皿に移し入れ、パルメザンチーズをふり、オーブントースターで表面に焼き色がつくまで6~8分間焼く。

きょうの料理レシピ
2011/11/15 乾麺でパパッとおいしく!

このレシピをつくった人

加藤 美由紀

加藤 美由紀さん

兵庫県芦屋市在住。世界各地で料理を学んだ経験と知識を踏まえた、アイデア豊富なレシピが好評。料理教室の講師のほか、雑誌、テレビなどで活躍。食品会社などで食育推進の仕事にも携わる。

食材の組み合わせが絶妙です。特にネギが決め手だと思います。コックリしたソースとさつまいもをさっぱりといただけます!
2021-12-02 08:08:08
鮭ネギ薩摩芋のグラタン、斬新!
でも小心者の私は玉葱、ブロッコリーの芯、シイタケも足しちゃいました。
ダイエット中なので更に牛乳と生クリームは豆乳に、パスタを豆腐に置き換えてのディナーでしたが罪悪感少な目で大満足でした!
2021-11-15 09:14:33
ほっこり美味しいです!
③と⑤の塩加減は、それぞれ小さじ1/4にしました。

鮭とさつまいもの組み合わせには驚きましたが、食べてみるといい感じですね!
2020-02-08 10:56:16
とても美味しくできました。
ネギがなかったので玉ねぎで。
さつまいもが甘くてホクホク、鮭もいい塩気でおいしかったです。
味の微調整が苦手なので、とろけるチーズを乗っけましたが、ちょうどよく美味しくできました。
2020-02-03 10:01:34
簡単にグラタンが出来てびっくりしました。鮭とネギ、サツマイモ、お互いに引きたて合って、ホワイトソースによく合います。とっても美味しい!
2016-10-18 11:22:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 平野 レミ ギョーザ にんじん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介