
きょうの料理レシピ
万能きのこソース
食物繊維たっぷりのきのこを数種類つかったソースで免疫力を高めましょう!色々な料理にアレンジできますよ。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/286 kcal
*全量
塩分/2.5 g
*全量
調理時間
/15分
材料
(つくりやすい分量。でき上がりは約400g)
- ・生しいたけ 100g
- ・まいたけ 100g
- ・しめじ 100g
- ・マッシュルーム 100g
- ・にんにく (小) 1かけ
- ・赤とうがらし (種を除く) 1/2本
- ・オリーブ油
- ・塩
つくり方
1
生しいたけは石づきを除き、まいたけとともに手で小さめに裂く。しめじは石づきを除き、小房に分ける。マッシュルームは石づきを落として手でつぶし、小さめに裂く。
2
にんにくは1かけを横3つに切って芯を除く。
3
フライパンにオリーブ油大さじ2を入れ、フライパンを傾けてにんにくを加える。強めの中火にかけ、にんにくから小さな泡が出てきたら弱火にし、ようじがスッと通るようになったら、にんにくを取り出す。火を止め、赤とうがらしを加えて15~20秒間転がし、取り出す。
4
3に1を加え、水分が出てしんなりするまで、弱めの中火で約5分間炒め、塩小さじ1/2をふる。にんにく、赤とうがらしを戻す。
全体備考
◆免疫機能アップポイント◆(解説:本多 京子)
【食物繊維で腸内を整える】
きのこには食物繊維の仲間のβ-グルカンが多く含まれ、免疫力を上げるのに役立つ。にんにくととうがらしで体を温める作用も。
万能きのこソースをつかったおすすめレシピはこちら
ポークソテーのきのこソース
きのこリゾット
きょうの料理レシピ
2011/11/08
ドクター×シェフの免疫力強化レシピ
このレシピをつくった人

落合 務さん
東京・銀座にあるイタリア料理レストランのオーナーシェフ。素材の持ち味を生かし、手をかけすぎずにつくるレシピが人気。料理のコツをテンポよく伝える姿がテレビや雑誌で話題になり、多くの人を魅了する。

ビックリ!おからは生で食べれるのを知らなかったです。そして、あの独特なボソボソ感は一切なく、滑らかで子供も(らっきょう無し)で沢山食べました。
ポテサラより簡単で栄養価高いのでは?
また作ります。美味しいー
ポテサラより簡単で栄養価高いのでは?
また作ります。美味しいー
2025-03-04 10:44:26

おからに豆腐を入れる発想はプロならですね。おからのパサパサ感は無くなり、しっとり食べやすいです。
サラダというには野菜感が少ないので、カニカマの代わりに野菜をプラスしてアレンジして、また作りたいです。
サラダというには野菜感が少ないので、カニカマの代わりに野菜をプラスしてアレンジして、また作りたいです。
2020-11-03 07:36:19
お豆腐屋さんでおからをいただき、サラダにしたくてレシピを探していました。
こちらの材料とレシピだと、ラッキョウは汁だけ使うのか?ラッキョウ自体は使わないのか?わからなかったのですが、ラッキョウもせっかくなので、粗みじん切りにして入れました。
見た目はポテトサラダで、刻んで入れたラッキョウがコリコリと良い食感で美味しかったです!
こちらの材料とレシピだと、ラッキョウは汁だけ使うのか?ラッキョウ自体は使わないのか?わからなかったのですが、ラッキョウもせっかくなので、粗みじん切りにして入れました。
見た目はポテトサラダで、刻んで入れたラッキョウがコリコリと良い食感で美味しかったです!
2017-07-20 02:20:24

我が家の定番です らっきょの汁は、甘めの汁にしたほうが美味しいです
簡単で栄養あるサラダがすぐにできて、見た目も可愛く美味しいので何度も作っています マヨはひかえめにしたほうが、おからの味が生きる気がします
簡単で栄養あるサラダがすぐにできて、見た目も可愛く美味しいので何度も作っています マヨはひかえめにしたほうが、おからの味が生きる気がします
2016-12-04 12:28:09
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント