
きょうの料理レシピ
小松菜と油揚げのサッと煮びたし
少ないだしと蒸気の力で小松菜の濃い味を引き出します。油揚げの香ばしさも味の一つなので、しっかり焼いてください。

写真: 広瀬 貴子
エネルギー
/110 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*小松菜の下処理をする時間は除く。
材料
(2人分)
- ・小松菜 250g
- ・油揚げ 1枚
- 【A】
- ・だし カップ1/4
- ・うす口しょうゆ 大さじ1/2
- ・塩 一つまみ
- ・ごま油 小さじ1
- ・ごま油
下ごしらえ・準備
小松菜の下処理
1 買ってきたら、根を下にして、たっぷりの水に放す。使わない分は保存する。
2 使う分は、根をギリギリのところで、切り落とす。
3 根元に十文字に切り込みを入れて、水の中で泥をふり洗いする。
つくり方
1
小松菜は下処理をし(下準備参照)、4~5cm長さに切って、しばらく水につけておく。ざるに上げ、水けをよくきる。油揚げは縦半分に切ってから3cm幅に切る。
2
厚手の鍋にごま油小さじ1を入れて中火にかけ、油揚げを入れてじっくり焼く。こんがり焼き色がついたら、1の小松菜を加え、【A】を順に加えて、すぐにふたをする。
! ポイント
油揚げをじっくり焼きつけている間に、鍋がしっかり熱くなっていることが大切。短時間で蒸らすため、調味料を加えたら、混ぜずにすぐにふたをして蒸気を閉じ込める。
3
20~30秒して、小松菜のかさが減ったら、まだ半生のところでざっと混ぜる。ふたをして火を止め、煮汁ごと器に盛る。
! ポイント
皿の上でも余熱は入るので、サッと混ぜたらすぐにふたをして、火を止める。
全体備考
【小松菜の保存】
基本的に青菜類はすべてこの保存法。4~5日間はピンピンと元気です。保存する直前まで水につけておきましょう。
1 ざっと水けをきったら、新聞紙の上に根元を下にして斜めに置く。花をくるむように、ふんわり包む。
2 新聞紙の上を少しあけてポリ袋にゆったり入れ、軽く口を縛る。冷蔵庫の野菜室に立てて保存する。
きょうの料理レシピ
2011/09/28
いま伝えたい 料理の力
このレシピをつくった人

高山 なおみさん
レストランのシェフを経て、料理家になる。素材の力を生かしたシンプルな料理が得意。日々の暮らしの中で、無理なく自然に料理をし、食べることを楽しんでいる。書籍、雑誌、テレビなどを活動の拠点とする。
何度もリピしています!人参はさっと塩ゆでし、牛尾理恵先生のかんたん蒸し鶏を加えてます。一晩置くとドレッシングがなじみ美味しいです。日持ちも腹持ちもよく、きれいなオレンジ色に見栄えもいいです。
2025-03-29 07:53:01
にんじんだけでいいんじゃないかなって息子。ちょっと甘かったかな。【追記】すぐ食べた時より時間を置いた方が断然おいしかった、甘みも香りもなじんだ感じです。
2016-02-18 07:52:46
マーマレードドレッシング!絶品です!
アオハタのマーマレードジャムをレシピ通りの分量で作りました。こしょう多め(盛りつけた後に追加するくらい)が好みです。
ささ身は叩いて薄くのばしたものの、中まで火が通るか心配だったので、両面焼いた後に酒少量をふってフライパンのフタを閉め、蒸し焼きにしました。
アオハタのマーマレードジャムをレシピ通りの分量で作りました。こしょう多め(盛りつけた後に追加するくらい)が好みです。
ささ身は叩いて薄くのばしたものの、中まで火が通るか心配だったので、両面焼いた後に酒少量をふってフライパンのフタを閉め、蒸し焼きにしました。
2016-02-17 11:07:23
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント