close_ad
きょうの料理レシピ

いかにもふわふわなオムレツ

ふわふわの秘訣は、空気をできるだけ含ませること。2種類チーズが入ったソースでいただきます。

いかにもふわふわなオムレツ

写真: 鈴木 雅也

材料

(2人分)

・ハム (薄切り) 50g
・カッテージチーズ 50g
・生クリーム 大さじ2
・パルメザンチーズ (粉末) 大さじ2
・卵 4コ
【ソース】
・マジックペースト 大さじ1+1/2
・マヨネーズ 大さじ3
・塩
・こしょう
・オリーブ油
・バター

つくり方

1

ハムは1.5cm角に切る。フードプロセッサーにハム、カッテージチーズ、生クリーム、パルメザンチーズを入れてなめらかになるまでかくはんし、ボウルに移す。

! ポイント

フードプロセッサーがなければハムをごく細かいみじん切りにし、ボウルで材料を混ぜ合わせてもよい。

2

別のボウルに卵2コを割りほぐし、1に少しずつ加えて混ぜ合わせ、塩・こしょう各少々を加えて混ぜる。

3

2であいたボウルに卵2コを割りほぐし、泡立て器で表面に細かい泡が立つまでしっかりと泡立てる。

! ポイント

あらかじめ半分の卵を加えて材料となじませておき、残りの卵はよく泡だてて加え、サックリと合わせる。

4

23を加えてサックリと混ぜ合わせる。

5

フライパンにオリーブ油大さじ2、バター少々を熱し、4の半量を流し入れて焼く。菜ばしで大きくかき混ぜ、半熟になったら奥から生地を半分に折るようにしてフライパンの端に寄せ、形を整えて器に盛る。同様にもう1人分もつくる。

! ポイント

真ん中が半熟になるように、卵を織り込むようにしてフライパンの端を寄せ、オムレツの形に整えていく。

6

【ソース】の材料を混ぜて絞り出し袋などに入れ、オムレツ全体にかける。

きょうの料理レシピ
2003/02/19 桂 南光と山根大助の卵でおいしいマジック

このレシピをつくった人

桂  南光

桂 南光さん

桂枝雀に師事し、芸名・桂べかこで活躍後、三代目・桂南光を襲名。本業以外にも、料理、絵画など趣味を生かし、多方面で活躍中。

意外と美味しい。シチュー じゃないから 物足りないかなと思ったが美味しい。コーンとエビを加えた。 味噌は少なめでもいいかも… しょっぱかった。ベーコンとエビの塩分 かな。小松菜や 玉ねぎ入れたり いろいろ作ってみようと思う。
2024-03-21 03:24:21
ややもすると薄い味?と感じましたが、よくよく味わってみると、このやさしいまろやかな感じのほうがいいと思いました。炒めたベーコンのうま味などの素材の味やみそや牛乳のコクが調和した味になっていますね。
おいしかったです。
2021-11-09 10:50:25
美味しかったです
おみそは倍にしました
チンゲンサイの茎の部分 ベーコンと一緒に炒め くたくたに煮てから葉の部分を入れました
2017-10-22 12:26:09
やさしい味わい。わたしは、コーンを足しました。少し甘くなっていい感じ。
2017-03-10 07:16:33
豆乳で作りました。やさしいお味です。みそで味の調節、私はちょっぴり醤油&わさび。
2012-09-21 07:15:58

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 土井 善晴 じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介