close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

タイ風焼きそば

重ねて蒸し焼きにすることで、エコはもちろん、おいしさも満点の焼きそばに。

タイ風焼きそば

写真: 中村 あかね

エネルギー/559.1 kcal

*1人分

食塩相当量4.5 g

*1人分

調理時間/15分
骨強化レシピ
おすすめ度 2.8
カルシウムを含む食材
干しえび
3
ビタミンDを含む食材
溶き卵,豚ひき肉
2
ビタミンKを含む食材
にら
3
良質のたんぱく質を含む食材
豚ひき肉,溶き卵,干しえび
3

材料

(2人分)

・豚ひき肉 100g
・中華麺 (焼きそば用/蒸し) 2玉
・もやし (小) 1袋(200g)
・溶き卵 2コ分
・にら (4cm長さに切る) 2/3ワ
・干しえび (サッと洗う) 大さじ1+1/2~2
・バターピーナツ (ポリ袋に入れて麺棒などで粗く砕く) 大さじ1+1/2~2
【A】
・砂糖 大さじ1/2~1
・ナムプラー 大さじ1~1+1/2
・オイスターソース 大さじ1~1+1/2
・酢 大さじ1~1+1/2
・一味とうがらし 小さじ1/4
・サラダ油 大さじ1/2

つくり方

1

フライパン(直径26cm)にひき肉を入れ、サラダ油を加えて菜箸でよくほぐしながら広げる。干しえびをふり、中華麺を重ならないようにのせる。もやしは全体を覆うようにのせ、溶き卵を回しかける。

! ポイント

火にかける前に、ひき肉に油をまぶしてよくほぐしておく。麺、もやしをのせたら溶き卵を回しかける。具材にまんべんなく卵がまぶされておいしさもアップ!

2

【A】を順に回しかけ、ふたをして強火にかける。フツフツとしてきたら弱めの中火にして3~5分間、底の卵に火が通るまで蒸し焼きにする。

! ポイント

調味料を加えたら火にかけ、ふたをして蒸し焼きにする。

3

ふたを取って再び強火にして、菜箸で麺をほぐしながら、肉の色が変わるまで炒め合わせる。仕上げににらを加えてサッと炒める。器に盛り、ピーナツを散らす。

このレシピにある機能性成分を含む食材

■【骨】に良いとされる食材
にら[β-カロテン]
■【筋肉】に良いとされる食材
溶き卵[BCAA]
■【脳】に良いとされる食材
豚ひき肉[イミダゾールジペプチド]

きょうの料理レシピ
2022/06/28 [蔵出し!お宝レシピ]夏のお助けスピード麺
(初回放送日:2011/07/28)

このレシピをつくった人

小林 まさみ

小林 まさみ さん

会社勤めをしながら調理師学校に通い、調理アシスタントを経て独立。誰にでもおいしくつくれて何度でもリピートしたくなるレシピが人気。義父は、シニア料理研究家の小林まさるさん。

美味しかったのですが、倍量で作ってしまいフライパンが混雑して大変でした。ナンプラーが多く入るので好みが別れるかもと思いました。夫と子どもは定番のソース焼きそばが良いそうです。
2023-08-14 12:47:10
干しえびの香りが効いています。ナンプラーやオイスターソースのエスニックな調味料とひき肉のコクが相まって、奥深い味わいになっていますね。一味とうがらしの辛みもいいですね。重ね蒸し焼きにした後、残りの具材を加えザッと炒め合わせる簡単調理なのもいいですね。とてもおいしかったです。
2022-09-24 12:35:22
豚ひき肉は牛ひき肉に、もやしは長ねぎで、ニラは青とうがらし、干しえびはくずしカニと、うちにあるもので代用しました。一人分として調味料はレシピの半分にしましたが、次回はもう少し多目にしてレモンジュースも更に加えて味にメリハリをつけようと思います。麺と卵以外の材料の分量が多かったのか、とても暑い日のランチに用意したからかもしれません。お家でおいしいタイ料理をいただけて嬉しいです。
2022-07-29 08:06:38
ピーナッツなし
うす口しょうゆでお塩パラリ
にらたくさんと仕上げにごま油ね
美味しいなぁと思いました

2022-07-20 06:26:13
本場のパッタイには及びないけど、焼きそば用の麺で気軽に作れるのはいいですね!
ほぼレシピ通りですが、厚揚げは欠かせないと思って入れました。
我が家の定番になりそうです。
2022-07-18 02:30:58
FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介