
きょうの料理レシピ
なすと豚肉のしぎ焼き
なすは砂糖と油との相性が抜群。こっくりみそ味でご飯がモリモリすすむ、おかずの代表選手です!

写真: 今清水 隆宏
エネルギー/429.5 kcal
*1人分
食塩相当量4.7 g
*1人分
調理時間/20分
快腸レシピ
おすすめ度
2.5

食物繊維を含む食材
なす,ピーマン,白ごま
3
乳酸菌または麹を含む食材
みそ
2
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・なす 2コ
- ・豚バラ肉 (薄切り) 100g
- ・ピーマン 2コ
- ・白ごま 大さじ1
- ・ごま油 大さじ2
- ・砂糖 大さじ2
- ・みそ 大さじ3
- ・しょうゆ 大さじ1
つくり方
1
なすはヘタを落とし、皮をしま目にむく。大きめの乱切りにして水に2~3分間さらし、水けを紙タオルなどで拭き取る。
! ポイント
水けが残っていると油を吸いにくくなるので、紙タオルなどでしっかり拭く。
2
豚肉は3cm幅に切る。ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除き、一口大の乱切りにする。
3
白ごまは軽くフライパンでいり、紙タオルの上で軽く刻む。
! ポイント
からいりしてから刻む、このひと手間でぐっとごまの香りがたつ。
4
フライパンにごま油大さじ2を中火で熱して豚肉を炒める。色が変わったら、なすを加えて炒める。なすに油が回ったら、ピーマンを加えて炒め合わせる。
5
全体に油が回ったら砂糖大さじ2を加え、全体にまぶしつけるように炒め合わせる。
! ポイント
先に砂糖だけを全体にまぶし、なすの水分を引き出す。みその辛さによって砂糖の量は調整する。
6
みそ大さじ3を加え、弱めの中火でじっくりと炒め、味をからめる。しょうゆ大さじ1と3のごまを加えて炒め合わせる。
きょうの料理レシピ
2011/10/26
なす・トマトで ふたりの料理ショー
(初回放送日:2011/06/29)
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫 さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。
皆さんおっしゃる通り調味料は半分にしてちょうど良いくらいでした。特に砂糖は減らしました。テフロンだとかがなくて良いですが、おそらく鉄鍋でチャーっと炒めた方が美味しいです。
2025-01-30 09:52:32
市販のいりごまを使いました。事前に炒らず、肉と野菜の水分が無くなってから、ごま投入。ごまがパチパチしたら、調味料をかけます。
調味料は、全部を容器で溶いて、味加減を見ながら加えました。
調味料は、全部を容器で溶いて、味加減を見ながら加えました。
2024-08-05 10:20:41
母やおばあちゃんの時代からの定番おかずで懐かしいし、やっぱり美味しい。調味料が多いと感じたのでわたしは豚肉200gに砂糖と醤油を大さじ1にし、味噌を大さじ2に減らしました。丁度良いお味になりました。
2024-07-10 09:58:32
今週の人気レシピランキング
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント