close_ad
きょうの料理レシピ

なすとトマトのスパゲッティ

ケイパーの風味がさわやかな、香り高いパスタ。なすをしっかり炒めてからトマトの水煮を加えます。

なすとトマトのスパゲッティ

写真: 鈴木 雅也

材料

(2人分)

・スパゲッティ 160g
・トマトの水煮 (缶詰) 240g
・なす 3コ
・たまねぎ 100g
・ケイパー 5g
*フウチョウボクという植物の花のつぼみを酢漬けにしたもの。
・パルメザンチーズ (すりおろす) 30g
・イタリアンパセリ (生/粗みじん切り) 1つまみ
・エクストラバージンオリーブ油
・塩
・こしょう

つくり方

1

トマトの水煮はボウルに入れて手でつぶし、堅い芯(しん)が気になるようなら取り除く。なすは皮をしま目にむいて長さを3つに切り、さらに縦4つに切る。たまねぎは薄切りにし、ケイパーは粗いみじん切りにする。

! ポイント

なすの皮を全部残しておくとソースの色が黒っぽくなるので、しま目にむいてから食べやすく切る。

2

フライパンにエクストラバージンオリーブ油大さじ1を強めの中火で熱し、たまねぎを透き通るまで炒める。なすを加え、オリーブ油小さじ1を足して炒め、なすに塩少々をふる。焼き色がついたら1のトマトを加える。

3

たっぷりの熱湯に1.5~2%の塩を入れ、スパゲッティをゆで始める(全体備考参照)。

4

2が煮立ったら中火にし、トマトの部分に塩一つまみを加え、こしょう少々、ケイパーを加える。フライパンを揺すりながら、水分を蒸発させるように煮詰め、トロリとしたら火を止め、味をみて塩適宜で調える。

! ポイント

ケイパーを加えることでほのかな酸味と独特の風味がつき、味に深みが出る。

5

ゆで上げて湯をきったスパゲッティを加えてあえ、パルメザンチーズも加えてあえる。器に盛り、イタリアンパセリを散らす。

全体備考

【パスタのゆで方】

1. 鍋にたっぷりの湯を沸かして1.5~2%の塩(水1リットルにつき15~20g)を入れ、よく混ぜて塩を溶かす。

2. パスタを広げて入れ、袋の表示時間より約30秒短くタイマーをセットする。

3. ゆで始めはくっつきやすいので、はしなどでかき混ぜながら湯に沈める。再び沸騰したら火を弱め、ポコポコと静かに沸いている程度の火加減を保つ。

4. タイマーが鳴ったら、1本とって指先でつぶすか食べてみて確認。真ん中に針くらいの芯(しん)が残っている程度にゆで上げる。

5. パスタをざるに上げてしっかりと湯をきる。ゆで汁をソースなどに使う場合はとっておく。

★ペンネなどのショートパスタは、くっつきやすく、沈みやすいので、パスタを入れたら再び沸騰するまでよく混ぜます。ロングパスタよりもかみごたえがあるので、芯を残さず、袋の表示時間どおりに、ちょうどよい堅さにゆで上げます。

きょうの料理レシピ
2010/04/26 シェフ直伝!今一番おいしいパスタ

このレシピをつくった人

落合 務

落合 務さん

東京・銀座にあるイタリア料理レストランのオーナーシェフ。素材の持ち味を生かし、手をかけすぎずにつくるレシピが人気。料理のコツをテンポよく伝える姿がテレビや雑誌で話題になり、多くの人を魅了する。

市販の5枚入りの油揚げで作りました。煮汁は半量にしました。甘いという口コミがありましたが、私は好きな味でした。これからはこのレシピで作ります。
2024-07-05 12:50:45
詰めるすし飯が多かったみたいで、いくつかの油揚げが破れてしまいましたぁ…汗 詰める量はほどほどにしないといけませんね。反省 すし飯に混ぜたごぼうとにんじんが、いいアクセントになっていますね。いなり揚げもちょうどよい味のしみ込み具合で上手くいったと思います。おいしかったです。
2022-10-10 10:43:12
あぶらあげのみですが、こちらのレシピで作りました。
私はこのジューシーさと甘じょっぱさ、好きですが、
砂糖はキビ糖を使っているので、若干減らしました。
寿司飯に白ゴマが入っていると、ちょうど私の脳が求めていたおいなりさんになります。

というわけで、おいなりさんが食べたくなった時用に、レシピをお気に入り登録中です。
2020-09-09 11:03:50
お揚げの煮汁の分量を正確にはかって作りましたが、強烈に甘いです。甘塩っぱくはありません。お菓子の甘さです。
2020-06-29 08:52:46
あげも、寿司飯も甘すぎました。
2019-06-26 07:52:41

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 豚バラ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介