たけのこご飯
具はたけのことお揚げだけ。たけのこの味わいを生かす最良の取り合わせです。
写真: 蛭子 真
*全量
*ご飯を炊く時間、蒸らす時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・たけのこ (胴の部分/ゆでたもの) 100g
- ・油揚げ 40g
- ・米 2合(360ml)
- ・だし 350ml
- *下ごしらえ・準備参照。
- 【A】
- ・酒 大さじ1
- ・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・昆布 (3cm角のもの) 1枚
- ・木の芽 適量
- ・塩 小さじ1/2
下ごしらえ・準備
たけのこの下ゆで
1 表面の皮1~2枚を取り除いて穂先を斜めに切り落とし、火が通りやすいように皮に縦に1本切り込みを入れる。
! ポイント
たけのこはとれてから時間がたつほどえぐみが増すので、できるだけ早く下ゆでをする。
2 深めの鍋にたけのことかぶるくらいの水、米ぬか一つかみ、赤とうがらし1~2本を入れ、強火にかける。
! ポイント
米ぬかと赤とうがらしを入れてゆでたら、もう一度たっぷりの水からゆでてぬか臭さをぬくのがポイント。
3 沸騰したら中火にし、落としぶたをして強めの中火で1~2時間ゆでる。竹ぐしがスッと通るくらいまで柔らかくなったら火を止め、自然に冷ます。
4 下ゆでしたたけのこは、外皮をむき、菜ばしなどで根元のボツボツをそぐ。
5 鍋に再びたっぷりの水と4のたけのこを入れてゆで、ぬか臭さを除く。
! ポイント
保存するときは、ボウルや保存容器に5のたけのこをたっぷりの水につけて入れ、冷蔵庫へ。毎日、水をかえれば約1週間日もちする。
昆布とかつおのだし
6 鍋に水1リットル、はがき大の昆布1枚を入れ、20分間程おいてから中火にかける。沸騰直前で昆布を引き上げ、かつおの削り節20gを加えて火を止める。1分間程おいたら不織布タイプの紙タオルなどを敷いたざるでこす。
! ポイント
でき上がり目安は約カップ4。
つくり方
たけのこは5mm幅くらいの細切りにする。油揚げは紙タオルにはさんで余分な油を取り除き、せん切りにする。
たけのこは、程よい歯ごたえが残るように、あまり細く切りすぎない。
米は洗ってざるに上げ、余分な水分をきる。
炊飯器の内釜に2の米を入れ、だしと【A】を注ぐ。昆布、塩を入れ、1のたけのこと油揚げを加えて炊く。
たけのこと油揚げには下味をつけず、調味料とだし、昆布とともに炊く。
炊き上がったら約15分間蒸らし、底からサックリと混ぜる。器などに盛り、木の芽を添える。
このレシピをつくった人
杉本 節子さん
生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。
つくったコメント