
きょうの料理レシピ
チーズケーキ
混ぜて焼くだけなのにおいしい、濃厚なニューヨーク風チーズケーキ。レモンが爽やかな、春にぴったりのスイーツです。

写真: 鈴木 誠一
エネルギー
/2960 kcal
*全量
調理時間
/80分
*冷やす時間は除く。
材料
(直径18cmの丸型1台分)
- ・クリームチーズ 250g
- ・グラニュー糖 110g
- ・サワークリーム 180g
- ・牛乳 小さじ4
- ・卵黄 (大) 2コ分
- ・卵白 (大) 1コ分
- ・コーンスターチ 15g
- ・レモン汁 小さじ2
- 【台】
- ・グラハムクラッカー 100g
- *小麦を全粒のまま製粉したグラハム粉を使ったクラッカー。
- ・バター (食塩不使用) 40g
- ・バター (食塩不使用) 適量(約5g)
- *型に塗る用。
下ごしらえ・準備
型の準備
1 バターを耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)に約40秒間かけて溶かしたら、はけで型の底と側面に塗る。
! ポイント
底が抜けるタイプの型を使用する。
2 型に合わせて切ったオーブン用の紙を側面と底に貼り付ける(側面の巻き終わりは1cmほど重ねる)。
3 湯煎の湯が入らないように、底をアルミ箔(はく)で二重に覆う(余分な部分は外側に折り返す)。
オーブンの準備
4 オーブンは180℃に温める。
つくり方
【台】をつくる
1
ジッパー付きのポリ袋にグラハムクラッカーを入れる。麺棒でたたいて砕いたら、麺棒を転がして、大きな塊がなくなるまで、さらに細かくつぶす。
2
バターを耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)に約50秒間かけて溶かしたら、1に加える。軽くふってなじませたら、全体が湿るまでもむ。
3
2を型に移し、スプーンの背でギュッと押しつけながら敷き詰め(触ってフワフワしない程度にしっかりと)、冷蔵庫で冷やしておく。
生地をつくる
4
ボウルに卵白を入れて泡立て器で泡立てる。柔らかいツノが立ってきたら、グラニュー糖の約1/3量を2回に分けて加え、ツノの先が垂れるくらいのメレンゲをつくる。
5
耐熱ボウルにクリームチーズを入れて、チーズを覆うようにふんわりラップをかぶせ、電子レンジ(600W)に約1分間かける。
! ポイント
表面はまだ堅くても、角を触ると柔らかければOK。
6
クリームチーズをゴムべらで練り混ぜ、なめらかになったら、4で残ったグラニュー糖を加えて泡立て器ですり混ぜる。
! ポイント
ここでは多少ザラザラ感が残ってもよい。
7
サワークリーム、牛乳、卵黄、コーンスターチ、レモン汁を順に加えて、そのつどなじむまでよく混ぜる。
8
4のメレンゲの約1/3量を加え、泡立て器で生地を持ち上げるようにして、メレンゲが見えなくなるまで混ぜる。
9
残りのメレンゲを加えたら、ゴムべらに持ちかえて、生地を持ち上げてひっくり返すようにして混ぜる。
焼き上げる
10
バットに型を入れ、9の生地を流し入れて表面をゴムべらでならす。
11
10をバットごと天板にのせ、バットの約1cm深さまで熱湯を注ぐ。180℃のオーブンで15分間、160℃に下げて約40分間焼く。
12
表面はしっかり焼けていて、竹串を刺すとうっすら生地がついてくればOK。アルミはくを取り、粗熱が取れたら型ごと冷蔵庫で冷やす。
! ポイント
くずれやすいので、必ず冷ましてから型をはずすこと。
全体備考
◆極上ポイント◆
・湯煎焼きで乾燥を防いで、まったり柔らかな口当たりに。
・焼き上がりは中心部がやや柔らかいくらいでOK。
・冷蔵庫で1日冷やすと、生地が落ち着き、さらにしっとり。
きょうの料理レシピ
2012/02/21
極上スイーツ
(初回放送日:2011/04/19)
このレシピをつくった人

島本 薫さん
パリでの4年半の修業ののち、2005年に帰国。
兵庫県宝塚市で料理とお菓子の教室を主宰している。
管理栄養士時代に培った知識に基づいた理論を交えながら、楽しくつくるレッスンが人気。こどものためのクラスや出張料理教室も行っている。
ニューヨークチーズケーキとは、ベイクドチーズケーキと区別し下記3点を満たしている物を指すそうです。
1クリームチーズとサワークリーム
2小麦粉をコーンスターチ
3オーヴン焼成を湯煎焼き
サワークリームのおかげか酸味を強く感じたので、砂糖は分量通りで。焼成35分後にアルミホイルを被せたのですが、焼色が濃く付き過ぎたので30分が良かったかな?焼成後はオーヴンの中でゆっくり冷まして正解!
1クリームチーズとサワークリーム
2小麦粉をコーンスターチ
3オーヴン焼成を湯煎焼き
サワークリームのおかげか酸味を強く感じたので、砂糖は分量通りで。焼成35分後にアルミホイルを被せたのですが、焼色が濃く付き過ぎたので30分が良かったかな?焼成後はオーヴンの中でゆっくり冷まして正解!
2022-10-19 07:53:16
グラハムクラッカーがなかったのでインターネット検索をして、土台から手作りしました。サワークリームが半額で売っていたので、とりあえず買って、サワークリームを使うレシピを検索。このレシピに辿り着きました。蒸し焼きにするチーズケーキは初めて。柔らかな口当たりが、とても美味しいです。手間がかかる分だけ美味しさも倍増でした。
2021-06-14 03:19:44
何度もこのレシピで作っています。今回はレモン汁をオレンジ果汁に代え、オレンジ果皮も加えてみました。
他のレシピもいくつか試しましたが、メレンゲを立てたり蒸し焼きにする手間はあっても、やはりその一手間かける分こちらのレシピでの出来あがり、ふわっと軽やかな口当たりが私は好きです。
他のレシピもいくつか試しましたが、メレンゲを立てたり蒸し焼きにする手間はあっても、やはりその一手間かける分こちらのレシピでの出来あがり、ふわっと軽やかな口当たりが私は好きです。
2021-02-10 10:55:36
土台なしで作りました。
レモン汁入れるの忘れたし、メレンゲのツノが立たなかったし、黒糖で作ったけど、それでもすごくおいしかったです。
卵が強めのチーズケーキは苦手ですが、これはそんなことはなく、さっぱりしていながらコクもあります。
またつくります。
レモン汁入れるの忘れたし、メレンゲのツノが立たなかったし、黒糖で作ったけど、それでもすごくおいしかったです。
卵が強めのチーズケーキは苦手ですが、これはそんなことはなく、さっぱりしていながらコクもあります。
またつくります。
2020-05-27 05:12:56
クリームチーズ200gとサワークリーム100g、卵二個でつくりました。
バランス的に卵が多かったからか、シュワっとした口溶けになりました。
砂糖は70gにしたらちょっと甘さが足りなかったかな。
焼き加減はそのままで、ちょうど良かったです。
バランス的に卵が多かったからか、シュワっとした口溶けになりました。
砂糖は70gにしたらちょっと甘さが足りなかったかな。
焼き加減はそのままで、ちょうど良かったです。
2020-03-11 06:29:33
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント