
きょうの料理レシピ
焼き豚のねぎあえちらし
すし飯と合わせた焼き豚が、絶妙なバランスのごちそうに。ねぎの清涼感もよく合います。

写真: 青山 紀子
エネルギー
/460 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*米を炊く時間、すし飯を冷ます時間は除く。
材料
(4~5人分)
つくり方
1
すし飯をつくる。米はやや堅めの水加減にして炊く。小鍋に【A】を合わせてひと煮立ちさせ、粗熱を取る。ご飯が炊き上がったらすぐに盤台(なければボウル)に移し、【A】を回しかけてサックリと混ぜ、人肌に冷ます。
2
しっとり焼き豚は薄く切ってから細切りにする。ねぎは約4cm長さの斜め薄切りにする。ボウルに焼き豚とねぎを入れ、サッとあえる。
3
丼にすし飯をよそい、洗って水けをよくきったミックスリーフと2を盛り、焼き豚のたれをかける。
きょうの料理レシピ
2009/12/07
つくって楽々!ストックでごちそう
このレシピをつくった人

松本 忠子さん
日々の料理に重宝する、アイデアたっぷりの常備菜やストックを紹介して人気。実用的で、センスあふれる和食の家庭料理を得意とする。

ぱぱっと手軽に作れて、美味しかったです。
おかずにもおつまみにもなるので干しエビを加えたり、舞茸にしてみたり、ごぼうのささがきにしてみたり、何回もリピしてます。この粉の配合と塩昆布(干しエビ)の組み合わせは他にも使えると思います。
おかずにもおつまみにもなるので干しエビを加えたり、舞茸にしてみたり、ごぼうのささがきにしてみたり、何回もリピしてます。この粉の配合と塩昆布(干しエビ)の組み合わせは他にも使えると思います。
2023-10-28 02:34:54
塩昆布だけの味付けですが結構しっかり目の味です。おもしろいのはポテトスナックの味がするところです、なんでかな、スナックに昆布エキスが入っているのかも。お弁当に入れましたがいい感じでした。
2019-11-16 10:07:27
青のりと桜えびもプラスしました。
塩昆布が焦げてしまわないか心配でしたが、全くそのようなことはなく、カリカリになるだけでした。
シンプルなのに味わい深く、とても美味しい!
また作ろうと思います。
塩昆布が焦げてしまわないか心配でしたが、全くそのようなことはなく、カリカリになるだけでした。
シンプルなのに味わい深く、とても美味しい!
また作ろうと思います。
2018-03-01 12:08:22
カリカリで未知の味でした。
運動会の後にサッパリ、早く食事がしたくて、冷麦のトッピングに作りました。
直ぐに火が通るし、揚げ焼きでカリカリ。3歳児もよく食べてくれました。美味しかったです。
運動会の後にサッパリ、早く食事がしたくて、冷麦のトッピングに作りました。
直ぐに火が通るし、揚げ焼きでカリカリ。3歳児もよく食べてくれました。美味しかったです。
2015-10-08 01:51:46
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント