close_ad
きょうの料理レシピ

鮎茶のパエリヤ

クッキングコンテスト2010「わが家の自慢料理部門」決勝大会進出レシピです。

鮎茶のパエリヤ

写真: みんなのきょうの料理

材料

(4人分)

・米 カップ2(400ml)
・せん茶 カップ3
・昆布 1枚
*10cm x 7cm
・干しえび 10g
【A】
・酒 大さじ1
・うす口しょうゆ 大さじ1
・みりん 小さじ2
・塩 小さじ2/3
【パエリヤの具】
・油揚げ (湯通しする) 1枚
・にんじん 25g
・干ししいたけ (大/戻しておく) 1枚
【B】
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・うす口しょうゆ 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・あゆ 4匹
・卵 (大) 4コ
・枝豆 適量
・甘酢しょうが 適量
・塩
・酒
・砂糖
・うす口しょうゆ
・サラダ油

つくり方

1

米は、炊く30分ほど前に洗い、ざるに上げておく。

2

せん茶に、昆布と干しえび【A】を入れておく。

3

油揚げ、にんじん、しいたけは軸をとってせん切りにし、【B】でさっと煮る。

4

あゆに塩少々をふって焼く。

5

卵に酒、砂糖、うす口しょうゆ各少々を加え、混ぜ合わせる。卵焼き器にサラダ油少々を熱して厚焼き卵をつくり、さいの目に切る。枝豆はゆでてさやから出し、皮をむく。

6

パエリヤ鍋にサラダ油大さじ2を熱し、中火で米をいためる。米が透明になったら、3を加えて混ぜ、2を入れて強火にする。

7

沸騰したら頭を外側にしてあゆをのせる。弱火にして15分間加熱して火を止め、15分間蒸らす。

8

厚焼き卵と枝豆をのせ、中央に甘酢しょうがを飾る。

! ポイント

好みでパエリヤ鍋についたおこげにお茶をいれてもよい。おこげご飯になり、鍋もきれいになる。

きょうの料理レシピ
2011/02/10
固形コンソメがなかったので、粉末の「マギーコンソメ無添加」を1本使用。食べるのが辛いほどしょっぱくなってしまいました。半分にするべ入れるべきでした。
それでも、トマトソースをかなり煮詰めることを考えると、レシピの塩分が多いかなと思います。【トマトソースの塩】【①鶏肉の塩】は薄めにし、レシピ【⑤の塩一つまみ】【⑥の仕上げの塩】は省いたほうが安心だと思います。
2023-01-22 08:28:29
トマトソースの代わりに、あらごしトマト、水少なめで作り、玄米ご飯に合わせました。とても美味しかったです。生クリームはあった方が、トマトの酸味が和らいで良かったと思います。
2021-11-03 08:14:57
味はとてもおいしいけれど、しょっぱいし、油っぽい。
ヨーグルトやサワークリームをたらさないと少し食べづらいと思います。
他の方が仰る通り、オリーブオイル、バター、塩、は各々調節した方が良いですね。
サフランライスが自宅の炊飯器で作れるとは感動!
2020-10-13 08:42:20
じゃがいもやにんじんを入れて子供たちにも食べやすくしてみました。
とっても美味しかったです。
2020-07-23 07:34:34
鶏肉の量を少し増やして、その他の材料も気持ち増やして、最高に美味しいものになりました!最後、生クリームの代わりに、サワークリームを添えたところバッチリでした。サフランライスが本当に美味しくて、相性抜群です。玉ねぎを炒めるのはオリーブオイルにしましたが問題なかったです。それと赤パプリカを追加、これもすごく合いました。
これは我が家の定番にしたいです!
2020-05-17 12:49:53

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ 野崎 洋光 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介