
きょうの料理レシピ
まいたけの土手鍋風
かきの土手鍋をヘルシーに豆腐と野菜でアレンジ。まいたけが入った香ばしいみそが絶品です。

写真: 白根 正治
エネルギー/283.5 kcal
*1人分
食塩相当量3.4 g
*1人分
調理時間/15分
*豆腐の水けをきる時間は除く。
骨強化レシピ
おすすめ度
2

カルシウムを含む食材
絹ごし豆腐
2
ビタミンDを含む食材
まいたけ,溶き卵
3
ビタミンKを含む食材
絹ごし豆腐
2
良質のたんぱく質を含む食材
絹ごし豆腐,削り節,溶き卵
1
快腸レシピ
おすすめ度
2.5

食物繊維を含む食材
まいたけ,絹ごし豆腐,ねぎ
3
乳酸菌または麹を含む食材
みそ
2
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・まいたけ 1パック
- ・絹ごし豆腐 1丁
- ・ねぎ 1/2本
- ・削り節 カップ1/3
- 【A】
- ・溶き卵 1/3コ分
- ・みそ 大さじ3
- ・砂糖 大さじ2
- ・サラダ油 大さじ1強
- ・酒 大さじ3
つくり方
1
まいたけは石づきを取り、粗みじん切りにする(石づきを取ったら、小房に分けずに、そのまま粗みじん切りにする)。豆腐は縦半分に切ってから横に4等分に切る。ねぎは5mm厚さの斜め切りにする。削り節は手でもんで細かくする。
2
ボウルに【A】まいたけ、削り節を合わせ、しっかりと混ぜ合わせる。
3
しゃぶしゃぶ用の鍋、または土鍋の鍋肌に2を手でぬり広げ、中央をあけるようにして土手をつくる(火が直接当たる中央は具をのせるためにあけ、鍋肌にまんべんなくぬり広げていく)。
4
3の中央に1の豆腐、ねぎを入れ、酒大さじ3をふり、弱めの中火にかけて煮る。土手のみそが香ばしくなって豆腐とねぎに火が通ったら、全体を混ぜ合わせる。具を取り分け、鍋肌のみそをこそげてのせ、からめて食べる。
きょうの料理レシピ
2009/10/01
旬のきのこを食べつくす
このレシピをつくった人

去年につづき、今年も作りました。
手間のかかる工程が苦手な私にも、簡単に作れるレシピです。この梅干しが出来上がると、長男が食べたいと毎日リクエストしてくれます。我が家の定番レシピ、上田先生ありがとうございます。
手間のかかる工程が苦手な私にも、簡単に作れるレシピです。この梅干しが出来上がると、長男が食べたいと毎日リクエストしてくれます。我が家の定番レシピ、上田先生ありがとうございます。
2024-08-24 08:05:28
今年初めて梅干し作りに挑戦しました。ジップロックとペットボトルを使い、特別な道具が要らず作り易かったです。天気予報と睨めっこしてやっと干しの工程が終わりました。あとは寝かせて味がまろやかになるまで待つだけです。美味しく出来てますように。来年は、本格的な赤紫蘇梅干しに挑戦したいです。
2023-07-23 10:53:22

上田さんが中高時代のクラブの先輩だと発見。敬意を表して梅干しを仕込ました。水分はうまく出てますが、漬け物用の厚手のビニール袋なのに液漏れが。土用干しまで梅のお世話を頑張ります。
2023-06-23 08:30:33
毎年梅干しを漬けようと思って結局やらずじまいでしたが、このレシピは気軽に作れると思って作ってみました。
出来上がりが楽しみです♪
梅の香りって爽やかで芳醇でうっとりしますね。どの果実の香りより好きです。
出来上がりが楽しみです♪
梅の香りって爽やかで芳醇でうっとりしますね。どの果実の香りより好きです。
2023-06-22 06:14:07
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント