close_ad
きょうの料理レシピ

手まりずし

赤い食材でそろえた、一口サイズのかわいい手まりずしです。おもてなしのオードブルにもぴったり。

手まりずし

写真: 鈴木 雅也

材料

(4人分)

・ご飯 (堅めに炊いたもの) カップ1+1/2
【A】
・酢 小さじ2
・塩 小さじ1/2
・砂糖 小さじ1/3
・えび (無頭) 4匹
・おかひじき 少々
*みつばでもよい
・スモークサーモン (小) 4切れ
・赤かぶ漬け (市販、薄切り) 4枚
・酢昆布 1枚
・溶きがらし 少々

つくり方

1

すし飯をつくる。湿らせて堅く絞ったふきんをボウルに敷き、炊きたてのご飯を入れる。小なべに【A】の調味料を入れて煮立て、ご飯に回しかける。しゃもじで全体を切り混ぜる。

2

えびはサッとゆでて氷水にとり、厚みを半分に切る。おかひじきも熱湯で軽くゆで、水けを絞ってザク切りにする。

3

湿らせて堅く絞ったふきんを片手に広げ、えびを2枚、おかひじき、小さく丸めたすし飯をのせる。茶きん絞りのようにして丸く形づくる。同様にしてあと3コつくる。

4

スモークサーモン、赤かぶ漬けで、それぞれ3と同じ要領で手まりをつくる。

5

酢昆布は長さを4等分し、柿のヘタに見立てて四辺の中央に切り込みを入れる。これをスモークサーモンずしにのせる。赤かぶずしには、溶きがらしをのせる。

きょうの料理レシピ
2002/10/10 秋においしい和のご飯

このレシピをつくった人

田村 隆

田村 隆さん

(1957~2020) 東京・築地にある日本料理店の三代目。日本各地の食材に精通し、個々の持ち味と特性を調和させた料理をこころがけている。

かんとくさんが作っていらっしゃると作りたくなる不思議。
かんとくさんのコメントのおかげで簡単に作れました、ありがとうございます。21cmのタルト型しか持っていないので、材料を全て1.3倍にしました。このタルトはナパージュがかかっていない所が好きです。くり抜いた生地はお菓子の「まるぼうろ」のように、お茶と一緒にそのままいただきました。
2022-05-27 09:51:02
とても美味しい バルサミコがあいます
簡単に作れるのに レシピはややこしく難しく書いてあります
5は 真ん中をくぼませて流すと書いたらいいのに 型の側の上まで生地をはりつけて焼いたら下に落ちて 斜めに焼きあがりました
9はくり抜くと書けばいいのに 複雑で百回くらい読み理解しました
仕上げの生クリームをカスタードにしてもいいと思います
スポンジ そのままでも美味しいです
2018-04-27 04:01:24

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 ごはんもの じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介