close_ad
きょうの料理レシピ

野菜とツナのサンドイッチ

基本を押さえれば、上手につくれます。ツナの代わりに卵ペーストをはさむのもおすすめ。

野菜とツナのサンドイッチ

写真: 日置 武晴

エネルギー /200 kcal

*1人分

調理時間 /30分

*サンドイッチをなじませる時間は除く。

材料

(2人分)

・食パン (サンドイッチ用/みみなし) 4枚
・キャベツ 2枚
・セロリ 1/2本
・にんじん 2cm
・マヨネーズ 適量
*またはバター。
・ツナペースト 大さじ3~4
*ツナサンドでつくるペースト。
・塩 適量

つくり方

1

キャベツ、セロリ、にんじんは細切りにする。

2

1をボウルに入れ、塩適量をふる。汁けが出てしんなりとするまでもむ。さらしに包んでしっかりと絞る。

3

パン2枚を並べ、マヨネーズまたは室温に戻したバターをぬる。上に2の野菜をのせて広げる。

4

残りのパンも並べてツナペーストをぬり、ぬった面を下にして3の上にかぶせる。2組のパンを切り離し、ラップで包んで15~20分間おいてなじませ、ラップをはずして食べやすく切る。

! ポイント

パンに水分がしみないように、野菜側にはマヨネーズなどをぬってのせる。ツナペーストの側には何もぬらないでOK。

きょうの料理レシピ
2009/04/27 パン大好き!

このレシピをつくった人

有元 葉子

有元 葉子さん

素材の味を生かしたシンプルで潔いレシピと、センスの良い暮らしぶりが世代を超えて多くの支持を集めている。

いつも酢生姜(土生姜+酢のみ)を常備していますが、今季節なので、新生姜で酢生姜を作ろうと思っていたところこのレシピを見つけました。いつもはスライスして酢に漬けるだけ。すると最後に残った酢が水っぽい。このレシピで理由がわかりました。塩した後の水気の多いこと!塩で水気を抜く一手間で素晴らしく美味しくなりました。レシピの半量の生姜で375mlの容器にぴったりでした。酢生姜にしたいので酢はヒタヒタまで。甘酢は好きじゃないのでこのまま食べます。
2017-08-12 09:45:54
上品な桜色の甘酢漬ができました。今回は生姜のスライスに包丁を使いましたが、美味しかったので次回はスライサーで手早く作りたいと思います。それにしても驚くほど簡単に出来てびっくり。先生が番組で、砂糖でなくみりんを煮切って甘酢漬けにするととても上品な甘さになりますとおっしゃっていましたが納得です。
2017-07-02 03:04:11
新生姜の薄切りを塩した水気が多くてビックリです。甘酢漬けの味醂を煮詰めるとき、うちのは酒味醂を使ったからか、小鍋が小さ過ぎたのか、火がつよかったのか噴きこぼれそうになり慌てました。しかも火をつけ直すと炎が入り、、、。美味しくできたので次は気をつけて作ります。
2017-06-08 01:30:03

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 ハンバーグ にんじん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介