close_ad
きょうの料理レシピ

あじの南蛮漬け

脂がのった青背の魚は、さっぱりとした酢の風味がよく合います。なかでもピリッととうがらしをきかせた南蛮漬けは、おなじみの一品。

あじの南蛮漬け

写真: 蛭子 真

エネルギー /380 kcal

*1人分

調理時間 /20分

*味をなじませる時間は除く。

材料

(2人分)

・あじ (セイゴとウロコを取り除いたもの/三枚におろす) 2枚(約200g)
・たまねぎ 80g
・にんじん 20g
・うど 30g
【A】
・米酢 大さじ4
・砂糖 大さじ4
・水 大さじ1
・塩 小さじ1弱
・うす口しょうゆ 小さじ1/2
・赤とうがらし 1本
・塩
・サラダ油
・こしょう
・小麦粉

つくり方

1

あじは血合い骨を抜き、3cm幅のそぎ切りにする。両面に軽く塩をふり、約10分間おく。

! ポイント

血合い骨は太いので、骨抜きなどを使ってていねいに抜く。

2

うどは皮をむいて5mm幅、3cm長さの薄い短冊形に切り、水にさらす。

! ポイント

うどはピーラーで薄切りにしてもよい。

3

【A】の赤とうがらしは種を除き、輪切りにし、残りの【A】の材料を合わせて甘酢をつくる。

4

たまねぎは薄切りにし、にんじんは4cm長さのせん切りにする。フライ
パンにサラダ油小さじ2を熱してたまねぎとにんじんをしんなりするまで炒め、熱いうちに3の甘酢につける。

! ポイント

にんじんとたまねぎは炒めたらすぐに甘酢につける。にんじんはごく細く切れば、炒めずに生のままでもよい。

5

1のあじの水けを紙タオルでふき取り、両面にこしょう少々をふり、小麦粉を薄くまぶす。深めのフライパンにサラダ油を1.5cm高さくらいまで入れて約170℃に温め、あじをカラリと揚げ焼きにする。熱いうちに4に加え、20分間以上おいて味をなじませる。

! ポイント

あじから出た水けを紙タオルでていねいにふいて、臭みを取る。あじに衣を薄くつけ、170℃の油でかりっと色よく揚げる。あじは、揚げたらすぐに甘酢につけると味がなじみやすい。常温でもよいが、冷やして食べても美味。

6

器にあじとたまねぎ、にんじんを盛り、水けをきったうどを散らす。

! ポイント

冷蔵庫で2~3日間保存できる。

きょうの料理レシピ
2010/05/24 京のおばんざいレシピ

このレシピをつくった人

杉本 節子

杉本 節子さん

生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。

鰯でも美味しい。1匹を4カットで。作り置き出来るし時間の経過と共に甘みが落ちつきます。人参はスライサーで細切りし生のまま甘酢に浸けました。細切りにしたピーマンもは甘酢の粗熱が取れた後に加えました。
2025-02-14 08:11:34
野菜を炒めてから甘酢のタレを入れるのですね。しっとり仕上がりました。事前にコメントを熟読し甘さの加減が必要と思い、黒糖大さじ1、多めに入れた炒めた人参の甘さもあって私には丁度良かったです。鯵は三枚おろしが安く手に入りグリルで焼いたのを和えました。緑に旬のニラを入れました。これは美味しい!蒸し暑さも乗り切れます!今度は鯖でも作ります。
2024-07-01 02:53:12
いつも鰯で作っています。レシピの砂糖の量は多いかなぁと思うのですが、控えめにすると美味しくできません。紫玉ねぎを使うと彩りが綺麗です。作り置きできるので重宝しています。コレステロールを下げる働きを期待して青魚を沢山食べなきゃ!
2023-08-12 05:56:10
鰯でも美味しく出来ます。冷蔵庫に入れないほうが身がふっくらと美味しく頂けると思います。でも、今の時期は難しいですよね。お魚を焼く時は、フライパンをしっかり熱くする事。怠ると皮がめくれて見た目に良くない仕上がりになってしまいます。
2022-06-09 04:46:47
参考にさせて頂きました。子供も食べるのでトウガラシはいれませんでしたが、とても美味しかったです
2022-05-31 02:27:45

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード カレー ハンバーグ にんじん
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介