close_ad
きょうの料理レシピ

キャベツとじゃこのとろっと煮びたし

じゃこと昆布茶でだしいらず。しょうが風味もきいて、キャベツとじゃこの甘みとうまみがたまりません

キャベツとじゃこのとろっと煮びたし

写真: 今清水 隆宏

材料

(つくりやすい分量 約4人分)

・キャベツ 1/2コ(約600g)
・ちりめんじゃこ 20g
【A】
・水 カップ1
・酒 大さじ2
・みりん カップ1/4
・うす口しょうゆ 小さじ1
・塩 小さじ1
・昆布茶 (顆粒) 小さじ1
【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 大さじ1
・水 大さじ1
・しょうが汁 大さじ1
・一味とうがらし 適量
・塩 少々
・こしょう 少々

つくり方

1

キャベツは一口大にちぎり、サッと熱湯でゆでてざるに上げ、塩・こしょう各少々をふる。

2

鍋に【A】とちりめんじゃこを入れて中火にかけ、沸騰したら、【水溶きかたくり粉】を加えてとろみをつける(先に煮汁にとろみをつけると、キャベツにしっかり煮汁の味がからむ)。

3

1のキャベツを入れて煮汁をからめ、火を止めてしょうが汁を加えてサッと混ぜる。

4

器に盛り、一味とうがらしをふる。

きょうの料理レシピ
2009/04/01 旬でお手ごろ!春キャベツを食べつくす

このレシピをつくった人

斉藤 辰夫

斉藤 辰夫さん

大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。

味付けもよくとても美味しいのですが冷凍厚切りレンコンの食感が悪く(しゃきしゃきしない)生のレンコンで作っています。
2020-04-01 11:36:53
ピリ辛で歯応えが良くて凄くおいしかった。少量の肉しかなく、玉ねぎやピーマンを入れてカサ増し、それでも美味しくできました。
2020-03-04 08:49:22
ごはんがすすむ!おいしかったです!
時間がある時にれんこんを冷凍しておいたので、素早く作れました。
メインのおかずには少しボリュームが足りないかなと思い、豚ロースは150gに増やしましたが、調味料はそのままで大丈夫でした。
2020-01-24 11:38:23
私も生のレンコンで豚肉と一緒に焼いて作りました。簡単なのにとても美味しかったです。豚ロースの生姜焼き用300グラムで、他は約倍の分量で作りました。いつも豚の臭みが気になるので、ネット調べて水100CCに塩・砂糖各小さじ1を溶かした液で1時間ほど袋に入れて漬け込むと、お肉も柔らかくて臭みも気にならず美味しかった。絹さやなかったので、最後にネギを散らして食べたら美味しかったです。
2016-11-06 07:42:46
お弁当にしました。生のレンコンだったので豚肉のあとにいっしょに炒めてから調味料を加えました。レンコンの歯ごたえがよかったです。
2016-01-07 05:37:30

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード カレー きのこ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介