

今回は、牛肉とえのき、しめじで作りました。食べる時は一味ではなく柚子胡椒とポン酢で♪手早く味付けの失敗もないので何回も作っています。個人的なコツはお肉同士がくっつかない様にお肉の間にもえのきを挟んで重ねてます。お酒は多め、大根おろしはしっかりめに絞ると味がボケずにえのき・肉・大根・柚子のお味を感じられてポン酢が少量でも美味しいです。大根の絞り汁も好みの出汁を入れて椀物にして楽しんでます!
2024/10/09
初めての煮物でしたが美味しく出来ました!ごま油半量に鶏油で炒めて肉なし筑前煮のような味わいに。他の方も書いてましたが蒟蒻は多そうに見えますが味が染みてぱくぱく食べてしまう美味しさなので次回は1枚(250g)で作ろうと思います。水分量はそのままで(大豆ゆで汁・椎茸戻し汁に顆粒鰹だし)醤油みりん砂糖は気持ち少なめが好み。
2023/04/06

お雑煮で残ったお出汁で、ネギとえのきを使って椀ものにしました。お酒を煮切って使うからか鰤の旨みなのか、全体はさっぱりとしつつもお汁にコクがあり美味しかったです。(お餅要らないと思いましたがお汁に浸したいと思い最後に焼いて足しました笑)鰤の照り焼きや塩焼き以外の食べ方を探して辿り着きました。また作りたいと思います。
2023/01/04
台所で暑い思いをするのが嫌で冷たいおかずが食べたいと思い、前に居酒屋で食べたトマトの冷たいおでんが美味しかったので作りました。こちらのレシピは工程が丁寧に書かれていて作る時に助かりました。キリっと冷やして食べるのが美味しいので、お昼頃までに仕込むか、作るのが夕方となると翌日食べるのが丁度いい冷え具合でした。鰹出汁が美味しかったです。さつま揚げがいい仕事してました!
2021/07/30
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (4件)