close_ad

ことりさんのマイレシピ

つくったコメント (23件)

ベリーのマフィン
失敗せずに焼けるようになり、何度もつくるお気に入りレシピになりました。まだ型に生地をいれるのがうまく出来ませんが。。マライヒさん、アドバイスありがとうございます。 生のブルーベリーを沢山いただく機会が多く、一部をジャムにして、残りをこちらのマフィンにします。ひとつにつきブルーベリーを14、15個くらいに増量して入れますが、ちょっと酸っぱめの実も美味しくいただけて、最高のレシピだと思います!
2022/09/12
かぼすのマーマレード
レシピの①、「薄く皮を削る」がよくわからなくて、数箇所1cmくらい削った状態で進めました。一晩水につけたのですが、苦味が残ってしまいました。色もどす黒くて見栄えも悪いのですが、ホロ苦風でこれはこれで食べられそうです。皮ははじめからフードプロセッサーを使う予定だったので、実を切るときは横ではなく縦に切りました。その方が外皮から剥がしやすいです。次回つくるときは皮だけ茹でこぼしをしてもいいかも。
2020/10/01
ベリーのマフィン
完全なる失敗、笑。ブルーベリーがすべて下に沈んでしまいました。分量はそのままで、砂糖は普通の上白糖です。自分なりに敗因を考えましたが、バターの混ぜ具合と、ブルーベリーの水分を十分に拭きとってなかったことかな…。焼き立てを食べましたが、味は美味しかったです。ブルーベリーの部分もジューシーで、これはこれで良かったです。表面はちょっとフィナンシェのような質感でした。 直接の失敗の原因ではないかもしれませんが、マフィンの型に生地を入れるのが個人的にはすごく苦手で。他のレシピなどでもいつも戸惑います。何か良い方法はないのかな…
2020/06/24
ゆで鶏のきゅうりごまだれ
鶏むね肉でつくりました。また、すり鉢を持っていないので、すりごまを使ってしまいましたが美味しく出来ました。キュウリたれに油を使ってないのでヘルシーで良いですね。なのにコクがあって食べ応えがありました。たれは食べる際にたっぷりつけたのですが、それでもかなりの量が余りました。美味しいので何か違うものにつけて食べたいと思います
2020/06/01
小松菜と鶏肉の塩炒(いた)め
生姜を切らしていたので、ニンニクでつくりました。結果的にとても好みの味になりました!ほか、ササミ→むね肉に置き換え、赤ピーマンは省略で。むね肉を倍量にして、小松菜280gで調味料はそのままの分量で丁度良かったです。むね肉はみなさんのコメント通り、プリプリで美味しい!小松菜の色が鮮やかで食卓が華やぐのもよかったです。
2020/03/23
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介