
ボリュームアップしたかったので
茄子×5本、ひき肉×200gで作りました。
コーンスターチは片栗粉で代用。
薄味が好きなので全ての調味料を半量にしました(スープの素やお酢も)。豆板醤は小さじ1程度にしておきました。
ばくばくと食べられる優しい家庭料理のような味に仕上がり本当に美味しかったです。このレシピは少々手間がかかりますがまたぜひ作りたいと思います。
2019/08/02
いつも大根の葉でとっても美味しいので、今回はかぶの葉で作ってみました。茎が多かったせいかしょう油を大さじ2に減らしても汁気が残ってしまったので、タッパーに移したあと底に溜まったしょう油を捨てたら良い感じになりました。かぶの葉で作る場合はしょう油の量は調整した方が良いと思いますが、大根の葉よりも柔らかくてさらに美味しいですよ!
2016/10/28

1人用の小さい土鍋で作りました。お肉には食卓塩をパラパラとかけ、レシピの野菜の他に長ねぎを足して煮込みました。1人前なので1時間も煮込むのはガスがもったいないなと思い、20分煮込んだら火を消し5分放置、少し混ぜてさらに5分放置…余熱で野菜はくたくたになりました。味が薄かったので取り皿に少しだけポン酢を足して食べたら絶品でした。締めに作った卵雑炊は水分が少なくてリゾットみたいになってしまいましたが、ポン酢を少し垂らして食べたらこれまた絶品でした。水分はほとんど白菜から出ているので、野菜の栄養を余すところなく食べられる素敵なレシピだと思いました。また作りたいと思います。
2016/10/05

圧力鍋を持っていないので厚めのステンレス鍋でコトコト作りました。初めてだったのでとりあえず2尾、調味料は2尾分に換算しました。途中水分が減ってしまったので少し水を足しながら煮込みました。煮込み時間は全体で2時間にしましたがビックリするくらい骨までホロホロになります、梅干しが入っていたはずなのに不思議と梅干しの味も消えていました。缶詰のさんまより優しい味わいでとっても美味しいです、あっという間に食べてしまったので次はもっと沢山作ろうと思います。
2016/09/26

300g程のサク(背)だったので調味料は全て規定の3/4量にしました。他の方のコメントを読みカツオはほぐれにくいのかな?と不安でしたが、小さいフライパンに3等分にしたカツオを入れて酒蒸ししましたが加熱後はフワッフワになり問題なくほぐれました。カラカラになるまで炒らなくても臭みもなく、しっとりフワフワした感じで美味しかったです。このレシピは加熱しますが新鮮なカツオを使用した方が良いと思います。千切りの生姜がシャキシャキして美味しかったので次回はもっと沢山入れようと思います。生のカツオが苦手な夫も美味しい!と大絶賛でした。マヨネーズもとっても合いますね(^^)
2016/09/15
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (12件)