close_ad

シンプルメニューがごちそうに!「さけのパセリマヨ焼き」レシピ【工程写真付】

今回ご紹介するのは「さけのパセリマヨ焼き」。
たっぷりのパセリとにんにくを混ぜたマヨネーズをさけにのせて焼き上げます。
加熱によって際立つパセリの風味とマヨネーズのコクがおいしさの秘けつ。
シンプルメニューがごちそうになります!

写真:野口 健志

さけのパセリマヨ焼き

講師:夏梅 美智子

材料

(2人分)

・生ざけ(切り身) … 2切れ(200g)

【パセリマヨネーズ】
 ・パセリ … 2枝
  *茎を除いて約4g。
 ・マヨネーズ … 大さじ3
 ・にんにく(すりおろす) … 小さじ1/2

・ミニトマト … 3コ
・ベビーリーフ … 適量
・塩
・こしょう

つくり方

  1. パセリの下ごしらえをする

    パセリは茎をそろえて置き、葉の先のほうから細かく切り(写真上)、茎は除く。包丁の先を押さえながら刻んでみじん切りにする。ペーパータオルに包み、ギュッと絞る(写真下)。

    ペーパータオルで包んで葉に残った水けとアクを除く。

  2. そのほかの下ごしらえをする

    さけはペーパータオルで水けを拭き、塩・こしょう各少々をふる。【パセリマヨネーズ】の材料を混ぜ合わせておく。

  3. 焼いて盛りつける

    魚焼きグリル(両面焼き)に2のさけを皮を上にして並べ、強火で6~7分間焼く。2の【パセリマヨネーズ】を上面に塗り、さらに2~3分間、表面に焼き色がつくまで焼く。ミニトマトはヘタを除いて縦半分に切る。器に盛り、ミニトマトとベビーリーフを添える。
    ※片面焼きの場合は、皮を下にして並べて約4分間焼き、返して3~4分間焼いて【パセリマヨネーズ】を塗り、同様に焼き上げる。

全体備考

◆「パセリ」は身近なハーブ。水けを除くのがポイント◆
パセリはセリ科の植物で、葉先が縮れたタイプが一般的です。洋風メニューに添えたり、スープや煮込み料理のトッピングにしたりと、昔からおなじみのハーブ。主に葉の部分が使われますが、残った茎はスープや煮込み料理に加えると、風味がよくなり、くせを抑える働きをします。葉の縮れたところに水けが残りやすいので、ペーパータオルに包んでしっかり除くのがポイントです。刻んだパセリを保存するときも保存容器にペーパータオルを敷いておくとよいでしょう。保存は冷蔵庫で4~5日間を目安にします。

このレシピのマイレシピ登録はこちらから「さけのパセリマヨ焼き」

エネルギー:270kcal(1人分)
調理時間:15分

関連記事

細かく刻んで混ぜるだけで本格的な味わいです。あさりの缶詰を使ったお手軽レシピをお試しあれ。

2024/06/23

肉ダネにクミンパウダーを加えたエキゾチックな香りのトルコ風ハンバーグ。水けをきったヨーグルトがソースがわりです。

2024/06/09

五香粉の香りが食欲をそそる甘辛味。じっくり煮込み、とろみをつけて口当たりなめらかに仕上げるレシピです。

2024/06/16

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介