close_ad
きょうの料理レシピ

あけぼのりんごかん

紅玉など赤みの強いりんごを皮ごと煮て、初日の出をイメージした美しい赤色に仕上げます。

あけぼのりんごかん

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /220 kcal

*全量

調理時間 /60分

*40分(冷凍調理)+20分(解凍調理)。冷凍・解凍、冷ます時間は除く。

材料

(8cm×12.5cm×4.5cmの流し函1台分)

【冷凍調理】
・りんご (小) 1コ(230g)
・砂糖 大さじ2+1/2
【解凍調理】
・冷凍したりんごの甘煮 全量
・粉寒天 1袋(4g)
・レモン汁 小さじ1
・砂糖 大さじ1+1/3

下ごしらえ・準備

冷凍調理

1 りんごは六つ割りにし、しんを取り、皮をむいていちょう形に切る(皮もとっておく)。

2 鍋に1のりんご、りんごの皮、砂糖大さじ2+1/2を入れ、ヒタヒタの水(カップ1が目安)を注いで落としぶたをして火にかける。沸騰したら弱火にし、柔らかくなるまで15~20分間煮る。

! ポイント

オーブン用の紙を鍋の口径より一回り小さい円形に切り、数か所穴を開けると、落としぶたとして使える。

3 皮を取り除き、室温に冷めたらフードプロセッサーにかける。大きなツブツブがなくなり、トロリとしたら冷まし、ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍する。

つくり方

解凍調理
1

鍋に水カップ2/3と粉寒天を入れて火にかけ、沸騰したら火を止め、砂糖大さじ1+1/3とレモン汁を加え、混ぜる。

2

熱いうちに、冷凍したりんごの甘煮を加えてひと煮立ちさせ、型に流し入れる(ひと煮立ちさせたら、固まり始める前にすぐに型に移し、均一にならす)。冷めたら冷蔵庫で1時間以上、固まるまで冷やし、食べやすい大きさに切り分ける。

全体備考

《保存》
冷凍庫で2~3週間保存が目安。

きょうの料理レシピ
2008/12/10 正月料理【冷凍してラクラクおせち】

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

キムチの気分で食べたらいい意味で裏切られました。辛くなくてあっさりいい風味です。ニラがなく細ねぎで代用。麺なしでスープがわりのアレンジもできそうです。
2022-03-26 08:04:42
お鍋ひとつで手軽に作れるのにとても美味しい。これからの寒い時期、出番か多くなりそう。
我が家では、豚バラを使用し、具材を海老、イカ、ホタテなどの冷凍シーフードと白菜を加えました。ニラがなかったので、ネギを代用しました。
2020-10-04 11:00:29
あっさり!おいしかったです!キムチのうまみも酸味もいきています。
冷凍うどんで作りました。
2020-03-05 10:52:02
素麺を別茹でしないで、お鍋1つで済むのが手軽でいいですね
舞茸やえのき茸を加え、麺と一緒に卵を入れました。具沢山になったので、お湯を100ml位足し中華スープの素を少し加えました。
茸類を入れると旨みが増して、辛さも押さえられて味に纏まりが出来るように思います。
2016-09-05 08:23:38
手順を覚えられるほど簡単で、すごくおいしいです!
具を少し増やし、そうめんを1ワ全部入れても、スープはレシピ通りの量で大丈夫でした。
そうめんが残ったまま迎えた今の季節にありがたいレシピ。夏でもおいしそうな味です。
2015-09-16 08:43:01

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード きじま りゅうた 野崎 洋光
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介