
きょうの料理レシピ
和風ミートローフ
2人ごはんにぴったりの正月ごはん。多めにつくって3日間で食べきります。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/1840 kcal
*全量
調理時間
/60分
材料
(2人分)
(三が日で食べきれる2人分の分量)
- ・合いびき肉 150g
- ・鶏ひき肉 150g
- ・豚ひき肉 150g
- ・芽ひじき (乾) 大さじ山盛り2(約8g)
- ・れんこん 100g
- ・にんじん 1/2本
- ・さやいんげん 1/2パック
- ・たまねぎ 1/2コ
- ・ぎんなん (水煮) 約15コ
- 【A】
- ・パン粉 カップ1/2強
- ・牛乳 大さじ4
- ・卵 1コ
- 【B】
- ・ごま (黒) 大さじ1
- ・ごま (白) 大さじ1
- ・酒 大さじ1/2
- ・砂糖 小さじ1
- ・ごま油 小さじ1
- ・塩 小さじ1/2強
- ・しょうゆ 小さじ1/2
- ・粉ざんしょう 小さじ1/4
- 【マヨソース】
- ・マヨネーズ 大さじ4
- ・牛乳 大さじ2
- ・練りがらし 小さじ1
- ・塩 2~3つまみ
- ・酢
- ・こしょう (黒/粗びき)
- ・サラダ油
つくり方
1
芽ひじきは袋の表示時間どおりに水で戻す。れんこんは皮をむいて粗みじん切りにし、酢少々を入れた水に3分間さらす。にんじんは皮をむいて粗みじん切りにする。さやいんげんは5mm幅に切る。たまねぎはみじん切りにする。
2
【A】を混ぜ合わせる。
3
ボウルに3種のひき肉、1、2、ぎんなん、【B】、黒こしょう少々を加え、手でよく練り混ぜる。
! ポイント
3種類のひき肉、ひじき、野菜類、調味料をすべてボウルに合わせて練り混ぜる。
4
天板にオーブン用の紙を敷き、サラダ油少々をつけた手で3をのせ、なまこ形に整える。
! ポイント
手にサラダ油をつけておくと、肉がくっつかず形をきれいに整えやすい。
5
4をオーブンに入れてからスイッチを入れて250℃に温め、10分間焼く。180℃に下げて30~40分間焼く。竹ぐしを刺して何も出ないか澄んだ汁が出れば、焼き上がり。
6
【マヨソース】の材料をよく混ぜ合わせて、黒こしょう適量をふる。
7
5を食べやすい大きさに切って器に盛り、6の【マヨソース】をかける。
きょうの料理レシピ
2009/12/17
2人分シンプルおせち
このレシピをつくった人

ケンタロウさん
イラストレーターを経て料理研究家になる。簡単でしゃれているけれど気取らない料理が幅広い世代に人気。雑誌、単行本など多数。
豪華なご馳走だから難しそうに見えましたが、全部混ぜて焼くだけなので、初めてでも美味しく出来ました。ヒジキ、黒ゴマ、辛子のソースががんもどきに似た味に。
ギンナンの代わりに枝豆使用です。ソースは必須ですね。
ギンナンの代わりに枝豆使用です。ソースは必須ですね。
2025-03-10 05:10:38
美味しくできました。
野菜のつぶつぶ食感と銀杏のねっとり感がいいですね!焼き始めて芽ひじきの入れ忘れに気づきました。最終チェックしましょうね。次回リベンジします。
野菜のつぶつぶ食感と銀杏のねっとり感がいいですね!焼き始めて芽ひじきの入れ忘れに気づきました。最終チェックしましょうね。次回リベンジします。
2020-07-20 10:56:13

お正月三日目夕方に作りました。美味しくて豪華で、お正月気分を長く味わえそうです。他の方が仰っていましたが、マヨソース抜きではこのミートローフは完成したとは言えないと思います。また、こねが足らなかった為か、ちょっとモロモロとした感じになり、味は良いのに密な感じにならず、ボウルは大きめが必須かな、と思いました。休みが明けてもお弁当に持って行くのが楽しみです(続く時はケチャップ等で味変です)♪
2020-01-03 06:07:46
大晦日に作りました。焼きたての香ばしさは格別です。ソースは中濃ソースを大さじ1追加して我が家の好みの味にしました。こねる際はかなり大きなボウルが必要です。ひき肉を先に混ぜておくと混ざりムラがでにくいです。レシピ記載通り余熱の段階から焼き始め、トータルで焼き時間は70分ほどかかりました。
2020-01-01 02:33:19
黒ごまがなかったので白ごまのみ、ぎんなんなしで作りました。合挽き、鶏、豚ひき肉のミックスがこの味の深みを出すのでしょうか?めちゃくちゃ美味しいです!レンコンの食感がまたいい!お弁当のおかずにもしましたが、冷めても十分おいしいです。
2019-06-12 09:18:13
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント