
きょうの料理レシピ
さつまいもの栂尾煮
「栂尾(とがのお)煮」は京都・栂尾の高山寺で出されていた精進料理。さつまいものやさしい甘さが魅力です。

写真: 佐伯 義勝
エネルギー
/640 kcal
*全量
調理時間
/20分
*さつまいもを水にさらす時間は除く。
材料
- ・さつまいも (正味)300g
- ・砂糖 大さじ7~8
- ・塩 小さじ1/5
つくり方
1
さつまいもはよく洗い、皮付きのまま両端を落として4cm長さに切る。四辺を厚めに切って拍子木形に切り、水にさらす。
2
1を流水で洗って鍋に入れ、水カップ6を加えて強火にかける。煮立ったら、強めの中火にし、3~4分間煮て、さつまいもに二分(ぶ)どおり火を通す。
3
湯を1/3ほどこぼし、砂糖大さじ7~8を加え、さらに5~6分間煮る。塩小さじ1/5を加え、木べらでしっかりとかき混ぜる。全体にとろみがついてきんとん状になったら火から下ろし、熱いうちに器に盛る。
きょうの料理レシピ
2008/09/25
地元の味をいただきます~鹿児島県南九州市~
このレシピをつくった人

鈴木 登紀子さん
(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。
皆さんのコメントを読ませて頂いて、わたしはお米2.5合に桜エビ25gにしました。薄すぎず濃すぎずちょうど良く美味しかったです。どんなおかずにも合いそうですね。定番炊き込みご飯の一つに加えたいと思います。
2024-08-07 07:15:34
分量計らずにテキトーに作ってしまったせいか、家族に「桜海老の香りはするけれど、生姜の味しかしない…」と言われてしまいました。
わたしはちゃんと桜海老の味すると思ったんだけどなぁ。。
わたしはちゃんと桜海老の味すると思ったんだけどなぁ。。
2022-12-19 09:37:50
好みの問題ですが、桜えびが主張し過ぎ。桜えびをもっと少量にして、その風味を邪魔しない具材を使って作った方が好みかもしれません。例えば、きのこ&ちくわ&鮭&あげ等。コメントにもありましたが筍も良さそう。これからの季節だと、レンコンや長芋、里芋も炊き込みご飯の具材にいいですね。私も白だしを大1加えました。桜えびはコレステロール高いから要注意!
2021-11-07 02:49:15
たけの子を加えました。こんなに簡単なのにとても上品な炊き込みご飯が出来上がって満足度高し!でした。調味料は塩と日本酒のみで食材の美味しさが引き立ってよかったです。
2021-05-03 08:17:11
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント