close_ad
きょうの料理レシピ

いつでも八宝菜

しいたけをはじめ、具だくさんがうれしいおかずです。ご飯にかけて、中華丼にしても!

いつでも八宝菜

写真: 鈴木 正美

エネルギー /100 kcal

*1人分

調理時間 /20分

*あさりの砂抜きの時間は除く。

材料

(4人分)

・生しいたけ 6枚
・あさり (殻付き) 200g
・白菜 2枚(200g)
・うずらの卵 (水煮) 8コ
・にんじん 4cm
【A】
・水 カップ1
・顆粒チキンスープの素 (中国風) 小さじ1
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1+1/3
・砂糖 小さじ1
【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 大さじ1
・水 大さじ2
・塩
・サラダ油 大さじ1

つくり方

1

あさりは塩水につけて砂抜きをし、殻をこすり合わせて洗う。

2

生しいたけは石づきを除き、軸を切る。かさの部分は4つに切り、軸は太ければ縦半分に切る。白菜は縦半分に切り、一口大に切る。にんじんは薄い短冊形に切る。

3

【A】の材料を合わせておく。

4

フライパンにサラダ油を熱し、にんじん、白菜の軸の部分を順に入れて中火で炒める。白菜が透き通ってきたら、白菜の葉、しいたけのかさと軸を加えて炒める。

! ポイント

しいたけは水分があるので、強めの火で炒める。冷凍しいたけの場合も、ここで同じように加えればよい。

5

3を加え、あさり、うずらの卵を加えて、煮立ったらふたをして中火で約3分間煮る。【水溶きかたくり粉】を加えて煮立て、とろみをつける。

! ポイント

ご飯にかける場合は、とろみを強めに。

全体備考

【冷凍しいたけを使うときは】
しいたけは、新しく香りのよいうちに冷凍しておくとよい。用途が決まっているときは、使う大きさに切ってから冷凍。使うときは、解凍せずにそのまま鍋に入れて加熱する。

【あさりも冷凍しておくと便利!】
あさりやしじみなど貝類も、冷凍しておくといざというときすぐに使える。塩水で砂抜きして殻を洗い、ジッパーつきポリ袋に入れて冷凍庫へ。調理するときは、解凍せずにそのまま鍋に入れて。

きょうの料理レシピ
2007/10/01 満喫!旬の味 きのこ

このレシピをつくった人

渡辺 あきこ

渡辺 あきこさん

各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

たまに無性に八宝菜が食べたくて色々なレシピで作りましたが納得いかず。やっと美味しい!と思うレシピに出逢えました。白菜、戻した干し椎茸、人参、豚肉、ヤングコーン、うずら卵で。最後にゴマ油で香りづけしてみました。
2025-01-29 08:00:05
いつもは塩味の八宝菜なのですが、こちらの醤油味の八宝菜もおいしいです。
材料は冷蔵庫にあるもので作りました。
また作ります。
2023-02-19 09:34:38
白菜をキャベツにアレンジすることもあります。うずら卵は外せません。
野菜が中途半端に残ったときの救世主的メニューです。本当に役に立っています。
2022-02-16 09:40:49
椎茸の代わりに木耳、あさりの他にシーフードミックスとバラ肉を追加しました。最後の仕上げに胡麻油をかけました。とても美味しくできてので定番料理になりそうです♪
2021-01-21 11:59:01
具材は冷蔵庫の余り物で、味付けなどはレシピ通りにしました。1日目は丼にして、後日あんかけ焼きそばにしていただきました。肉が入らないので物足りないかなぁと思いましたが、十分満足な仕上がりです。また作ります。
2019-08-02 05:14:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ 野崎 洋光 カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介