close_ad
きょうの料理レシピ

きのこのマリネ

好きなきのこを組み合わせてつくってもいいですし、単品でももちろんOK。付け合わせにも重宝します。

きのこのマリネ

写真: 川浦 堅至

材料

(つくりやすい分量)

・生しいたけ 1パック
・しめじ 1パック
・えのきだけ 1袋
・マッシュルーム 2パック
・まいたけ 1パック
【A】
・白ワイン カップ1
・白ワインビネガー カップ1/2
・塩 小さじ1/2
・にんにく 1かけ
・水 カップ1
・ローリエ 2枚
・赤とうがらし 2本
・オリーブ油 (エクストラバージン) カップ約1/2

つくり方

1

きのこはそれぞれ汚れがあればふきんでふき、石づきや軸を取る。しいたけは7mm幅、マッシュルームは5mm幅の薄切りに、そのほかは小房に分ける。大きめのなべに【A】を入れて沸騰させ、きのこをすべて入れる。

2

穴あきの玉じゃくしできのこを押さえるようにして4~5分間煮る。煮沸消毒した瓶にきのこを煮汁ごと8分目くらいまで入れる。

3

2にローリエ、赤とうがらしを入れてオリーブ油を瓶の口の2~3cm下まで注ぐ。

4

オーブン用の紙を保存瓶の内径に合わせて切ってのせる。ふたをして、直射日光の当たらない涼しい場所で保存する。当日(1~2時間後)から食べられる。

全体備考

※冷蔵庫で1か月間保存できる。

この「きのこのマリネ」を使ったレシピ
きのことポテトのグラタン
鶏ときのこのパエリア

きょうの料理レシピ
2001/11/20 秋の漬物・保存食

このレシピをつくった人

谷島 せい子

谷島 せい子さん

料理上手な祖母、母のもとで料理に親しむ。航空会社の客室乗務員、映画会社の海外ロケコーディネーターを経て、料理研究家になる。主宰する料理教室では、フランス・イタリア・中国料理をベースに、体にやさしい家庭料理を提案している。

前から気になっていたレシピ、作ってみました。アジは松本忠子先生のレシピも参考に、皮と骨だけでなく血あいも除きました。あまり焼き魚の皮が好きでない夫もこれは食べやすいので、気に入ったようです。 和食はたまにしか作りませんが、おだしの味はやっぱりほっとしますね。
2020-08-15 03:29:14
美味しくてかなり好きです、何度か作ってます。好きすぎて初めて投稿します。ねぎはなしでみょうがを入れ、アジじゃなくてほっけを1枚のみで、味噌はすりごまと合わせてトースターで焼き、だし汁は熱さず冷えただし汁で味噌を溶かしました。ごはんはある程度冷まして。豆腐も崩して入れました。今日も美味しかったです!
2020-05-15 12:34:51
庭で穫れたきゅうり・なす・ピーマンを使用。野菜だけの淡白な感じにアジの動物性が加わって奥行きが広がります。野菜はトマト・オクラ・みょうがでも合いそう。魚も鮭・秋刀魚など。いろいろ試してみたくなるお手軽レシピですね。
2019-07-24 12:56:46
ケンタロウさんのガッリしているレシピ
好きです。暑いので冷汁を作りました。
茄子はパスして、きゅうりと薬味はたっぷり
投入しました。ぶっかけご飯美味しいです。
2019-07-19 10:52:20
一回目は家にある信州味噌で作ったらおいしくなかったけど、二回目は宮崎の麦みそを取り寄せて作ったらおいしくできました。味噌が違うだけでこんなに味が変わるんだと、驚きでした。
2018-09-14 08:50:12

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード きじま りゅうた 常備菜 カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介