
きょうの料理レシピ
みょうがと油揚げのみそ汁
つくり方
1
油揚げは短冊形に切る。みょうがは縦半分に切り、中心の白い部分を取り除き、繊維に沿って縦に細く切る。
2
鍋にだしを入れて火にかけ、沸騰しかけたら火を止め、赤みそを溶き入れる。削り節を加え、目の細かいざるなどでこす。
3
みそ汁を再び鍋に入れ、油揚げを加えて火にかけ、軽く温める。椀に注いでみょうがをのせる。
きょうの料理レシピ
2007/06/20
村田吉弘のきちんと日本料理
このレシピをつくった人

村田 吉弘さん
京都の日本料理店3代目主人。和食がより簡単に、楽しくなるアイデアレシピを数多く提案し、家庭料理のつくり手を応援している。
赤みそに追いがつおすることで、こんなに美味しくなるなんて!感激でした!
赤みそ初心者で、ちゃんとした使い方を知らなかったので、勉強になりましたm(__)m
夏野菜には赤みそが合うので、このテクニックで、今年はたくさん赤みそのお味噌汁を作ります(^^)v
赤みそ初心者で、ちゃんとした使い方を知らなかったので、勉強になりましたm(__)m
夏野菜には赤みそが合うので、このテクニックで、今年はたくさん赤みそのお味噌汁を作ります(^^)v
2017-07-12 11:14:42

シンプルで美味しかったです。
大人はミョウガ、3歳児はワカメで仕上げました。
鰹節でこさないで、無塩の顆粒だしの説明書きに香り重視なら最後に入れると書いてあったので、その通りにしました。
油揚げとミョウガは良く合いました、とても美味しかったです。
大人はミョウガ、3歳児はワカメで仕上げました。
鰹節でこさないで、無塩の顆粒だしの説明書きに香り重視なら最後に入れると書いてあったので、その通りにしました。
油揚げとミョウガは良く合いました、とても美味しかったです。
2015-08-16 11:08:48
美味しい!! 油揚げとみょうががよく合います! 追いがつおの効果か、お店のような深みのある味噌汁になりました。
市販のかつお顆粒だし、赤だしを使用。
市販のかつお顆粒だし、赤だしを使用。
2015-08-01 05:37:01

赤みそを溶いたあとに削り節を加えるというのは初めてでした。今回はお茶のパックを使ったので漉しませんでしたが、確かに風味は濃くなります。こういう手順もあるのですね。またみょうがの芯を抜くというのも初めてです。どういう効果?があるのでしょう?
★★
★★
2013-05-28 06:41:38
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント