
きょうの料理ビギナーズレシピ
たけのこご飯
旬のたけのこのおいしさを満喫できる炊き込みご飯です。もち米を加えているので、モチッとした食感と米の甘みが味わえます。角切りにしたたけのこの歯ごたえも楽しんで。

写真: 野口 健志
エネルギー
/290 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*米を水につける時間、具を冷ます時間、炊く時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・ゆでたけのこ 200g
- ・米 180ml(1合)
- ・もち米 180ml(1合)
- ・油揚げ 1/2枚(20g)
- 【A】
- ・酒 大さじ2
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・塩 小さじ1/2
- ・昆布 (5×6cm) 1枚(3g)
つくり方
米ともち米の下ごしらえをする
1
米ともち米は合わせて洗い、たっぷりの水につけて約30分間おいて浸水させる。
具の下ごしらえをする
2
たけのこは約2cm角に切る。油揚げはざるに入れておく。小さめの鍋にたけのこを入れ、かぶるくらいの水を注ぎ、中火にかける。煮立ったら火を止め、油揚げを入れたざるにあける。油揚げは冷めたらペーパータオルに包んで水けを拭き、1cm四方に切る。
! ポイント
たけのこをゆでた湯を油揚げにかけると、湯きりと油抜きが同時にできる。
調味料を混ぜ、具をのせて炊く
3
1は水けをきって内釜に入れ、【A】を加え、水を2合の目盛りまで注いで混ぜる。昆布を入れ、たけのこ、油揚げをのせて、普通に炊く。炊き上がったら、昆布を取り出して全体を混ぜる。
全体備考
◆ゆでたけのこも、もう一度ゆでてから使うのがポイント◆
春になると皮付きの生たけのこが登場し、ゆでたけのこも新物が出回ります。新物は香りも味も格別で、たけのこ本来のおいしさが味わえます。パック入りのゆでたけのこを使うときは、サッとゆでるのがポイントです。くせが抜けておいしくなり、調味料もしみ込みやすくなります。生たけのこをゆでた場合は、下ゆでせずに使えます。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2024/03/13
春が来た!旬を楽しむ軽やかレシピ
このレシピをつくった人

初めて霜降りにしてから水炊き作りましたが、全然違いますね。これはひと手間かける価値ありです。スープが透明で美味しい!具材は家にあった椎茸、厚揚げを加えて作りました。
2020-12-01 05:41:02

他の方が仰るように、霜降りはひと手間かけてもやった方が、美味しくなると思います。私は手羽元で作り、しいたけも入れて、高齢の母の為にお豆腐は更に半分の面積に切りました。ポン酢しょうゆも美味しかったですし、初めての割には美味しくできたと自負しています。
2020-11-03 02:16:23
手羽先でつくりました。とっても美味しかったです!薬味は柚子胡椒が1番好みで、ポン酢無しで柚子胡椒だけで食べても美味しかったです。ネギと生姜は最後の雑炊にも入れました。
下処理した鶏と昆布だけでこんなに美味しいスープになるんだなぁとちょっと感動しました。
下処理した鶏と昆布だけでこんなに美味しいスープになるんだなぁとちょっと感動しました。
2019-11-28 08:12:37
いつもの肉抜きで作り、具材もずいぶんとアレンジしました。試してみたかったのがポン酢と薬味。しかし薬味に用意したニンニクで賛否両論。個人的にも、水炊きには合わないような…。自作ポン酢はとってもフレッシュで、市販品にはない美味しさ良かったです。柚子胡椒もいい感じでした。
★★
★★
2013-01-04 11:41:46

とてもおいしくいただきました。霜降りが参考になりました。以前はそのまま鶏肉を鍋に入れていたのでこれからは一手間かかりますがかならず霜降りをしようと思います。ただこの料理、子供には人気がなかったです。ポン酢がいまいちだったのかなぁ・・・
2012-11-27 12:05:36
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント