奥村流豚カツ
材料
(4人分)
- ・豚肩ロース肉 (カツ用) 4枚
- *1枚約85g。厚さ5~6mm。
- ・ウスターソース 小さじ4
- ・練りがらし 小さじ1
- 【あんずソース】
- ・干しあんず 8コ
- ・しょうゆ カップ1/2
- ・はちみつ カップ1/2
- ・酒 カップ1/2
- ・レモン汁 大さじ2
- ・かたくり粉 大さじ2
- ・ナツメグ (パウダー) 少々
- ・黒こしょう 少々
- 【衣】
- 【A】
- ・長芋 正味90g
- ・卵 2コ
- ・小麦粉 60g
- ・うす口しょうゆ 大さじ1
- ・マヨネーズ 大さじ2
- ・削り節 1袋(約4g)
- ・細ねぎ (小口切り) カップ2/3(約40g)
- ・生パン粉 適量
- *生パン粉を乾燥させるとパン粉になる。パン粉よりふっくら揚がる。
- 【付け合わせ】
- ・スパゲッティ 100g
- ・キャベツ 250g(1/6コ)
- ・にんじん 30g(1/6本)
- ・たまねぎ 50g(1/4コ)
- ・えのきだけ 1袋(100g)
- ・塩 小さじ1
- ・小麦粉
- ・サラダ油 大さじ2
つくり方
干しあんずを1cm角に刻む。
鍋に【あんずソース】の材料をすべて入れ、よく混ぜ合わせてから中火にかける。
かたくり粉を加えたら、粉っぽさがなくなるまで全体をよく混ぜる。混ぜずに加熱すると、かたくり粉がダマになってしまうので注意!
混ぜながら煮立て、全体に透き通り、とろみがつくまで練る。
よく練ることで、とろみがつき、つやも出てくる。
長芋はおろし器ですりおろし、ボウルに入れる。
長芋は、必要な分だけ皮をむき、皮の付いた部分を持ってすりおろす。
ねぎ以外の【A】の材料を加え、しっかりと粘りが出るまで泡立て器でよく混ぜる。ねぎを加え、全体を混ぜ合わせる。
キャベツ、にんじんは6cm長さのせん切り、たまねぎは薄切り、えのきだけは根元を切り落とし、半分に切る。スパゲッティは長さを3等分に手で折る。
鍋に1リットルの湯を沸かし、塩小さじ1を入れて、スパゲッティをゆでる。
スパゲッティの袋の表示時間の約20秒前に、6の野菜を加えて、菜ばしで全体を混ぜ合わせる。
スパゲッティと野菜をいっしょにゆでる。ここで野菜とスパゲッティがまんべんなく混ざるので、一石二鳥!
ざるに上げ、水けをきっておく。
豚肩ロース肉は、包丁の先を使って筋を切る。
ロース肉の赤身と脂肪の間に、包丁を入れて筋を切る「筋切り」。焼いたとき肉が縮んで、そり返るのを防ぐ。深く切りすぎないように注意して。
ウスターソースと練りがらしを混ぜておき、豚肉の表面(片面でよい)に香りづけのためにぬる。
ウスターソースとからしが肉のくせを取る。さらに、ソースの水分を豚肉が吸収することで、柔らかくなる。
11の豚肉の両面に、小麦粉をやや多めにつける。
5の【A】を両面にたっぷりつける。パン粉の上にそっと置き、軽く押さえて片面だけパン粉をつける。
【A】を両面にたっぷりつける。パン粉は、焼くタイプの豚カツの場合は火の通りを考え、片面だけつける。
フライパンにサラダ油を入れ、中火にかける。
油の中にパン粉を落としてみて、すぐに泡立ってきたらOK! これが160℃ぐらいの温度。
油が温まったら、13をパン粉のついた面から入れ、油を全体に回しながらパン粉に焼き色がつくまで2分間焼く。きつね色になったら裏返し、弱火で2分間じっくりと焼く。
焼き上がったら、紙タオルの上に取り出し、余分な油をきる。食べやすい大きさに切る。
器に9の【付け合わせ】を敷き、その上に豚カツをのせて、【あんずソース】を全体にかける。
豚肉はよく火を通す。肉の中心が72℃になっていればよいと言われるが、そのためには高温ではなく低~中温でじっくり火を通すことが必要。ただし焼きすぎてしまうと、肉が縮んで衣がはがれやすくなる。その加減をマスターしましょう。
◆こちらのレシピも参考に!◆
奥村流ビーフフリッターカツ
このレシピをつくった人
奥村 彪生さん
(1937~2023)全国の郷土料理から世界各地に伝わる伝統料理まで、幅広く復元・研究した。洒脱な話術で、関西を中心にメディアで活躍し、多くのファンをもつ。日本と中国のめん、ならびに日本食文化史の研究家。
つくったコメント