close_ad
きょうの料理レシピ

煮干しの南蛮漬け

揚げ焼きにした煮干しの香ばしさがアクセント。時間がたつほど煮干しのうまみが引き出されます。

煮干しの南蛮漬け

写真: 野口 健志

エネルギー /250 kcal

*全量

塩分/8.8 g

*全量

調理時間 /10分

*味をなじませる時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・煮干し (だし用) 20g
・にんじん 1/3本(50g)
・セロリ (軸) 1/2本(50g)
・たまねぎ 30g
【A】
・しょうゆ 大さじ3
・酢 大さじ3
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・赤とうがらし (ヘタと種を除く) 1本分
・サラダ油

つくり方

1

にんじん、セロリは5mm幅の細切りにする。たまねぎは縦に薄切りにする。

2

深めの清潔な保存容器に【A】を入れてよく混ぜる。

3

フライパンにサラダ油大さじ2を中火で熱し、煮干しを揚げ焼きにする。色づいて香ばしい香りが出てきたら、油をきって2に加える。1の野菜を加え、赤とうがらしをちぎって散らし、軽く混ぜる。表面にピッタリとラップをし、冷蔵庫に1時間ほど(できれば一晩)おいて、味をなじませる。

! ポイント

カリッと揚げ焼きにすれば、だし用の煮干しも頭からおいしく食べられる。

全体備考

●保存
冷蔵庫で3~4日間。

きょうの料理レシピ
2023/08/25 栗原心平の食旅 長崎県雲仙・煮干しを極める

このレシピをつくった人

栗原 心平

栗原 心平さん

幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、料理家としてテレビや雑誌など様々な媒体で活躍中。仕事で訪れる全国各地のおいしい料理やお酒をヒントに、ごはんのおかずやおつまみにもなるレシピを提案している。
公式YouTubeチャンネルや小中学生を対象としたオンライン料理教室を運営。「栗原家のごはん」シリーズ他著書多数。

八つ頭だけを煮てみました。とっても美味しく煮上がりました。オリーブオイルで旨味が倍増です!コクが出て何かが違います。里芋だけで是非作ってみてください。煮汁は干ししいたけの戻し汁は無しで、八つ頭は正味400g位かな…下茹でがポイントだと実感した八つ頭の煮物でした。お箸が止まりません(^^)
2017-01-09 01:25:28
食べる分だけなのですぐ作れて残らない干しシイタケが旨い
2017-01-05 10:17:18
春菊の色が変わってしまわないのかな?なんて心配は無用でキレイに美味しく仕上がり好評でした。こんにゃくをプラスして5種類にしてみました。オリーブオイルと春菊が加わり、意外でしたがお勧めします!
2017-01-03 11:30:49
里芋と春菊は無かったので、筍と小松菜を使いました。毎年市販のお煮しめを買って、さらに自分でも作ります。市販の物に比べて薄味で食べ飽きないし、美味しかった。特に椎茸と筍が美味しかったです。金時人参は初めて使いましたが、ちょっとクセがあるように感じ、(家族は気にしていませんでしたが)個人的には普通の人参の方が好みでしたが、食べなれていないだけかもしれません。店頭にある内にまた使ってみたいです。オリーブオイルの効果はよく分かりませんでした。こわごわ使ったので量が少なすぎたのかも?だからと言ってそれがマイナスになる訳でもなく、とても美味しかったです。材料も少なくて、忙しくても作ろうという気にさせてくれるレシピです。
2017-01-02 11:55:27

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 お弁当 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介