
きょうの料理レシピ
生ハムとオリーブのピザ
両面焼いたピザ生地にトッピング!サラダに合う野菜ならなんでもOKです。生ハムと粗塩の塩けがアクセントになります。

写真: 福尾 美雪
エネルギー
/390 kcal
*全量
塩分/2.5 g
*全量
調理時間
/25分
*生地をおく時間は除く。
材料
(直径20cm 1枚分)
- 【ピザ生地】*ここでは1/2量使う
- 【A】
- ・強力粉 80g
- ・薄力粉 80g
- ・粗塩 小さじ1/2
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・ドライイースト 2g
- 【B】
- ・水 110g
- *水はgで計量すると正確に量れる。国産小麦粉を使用する場合は、100gくらいから様子を見ながら加える。
- ・オリーブ油 小さじ1
- 【トッピング】
- ・ベビーリーフ 30g
- ・生ハム 2~3枚
- ・オリーブ (黒/スライス) 10g
- ・粗塩 少々
- ・打ち粉 (強力粉)
- ・オリーブ油
つくり方
【ピザ生地】の材料を混ぜる
1
大きめのボウルに【A】を入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。【B】を加え、ゴムべらで水けがなくなるまで混ぜる。
2
ゴムべらで、生地をボウルの側面になすりつけるようにして広げる。
! ポイント
側面に貼りつけることで、生地が引っ張られ、コシが強くなる。
3
ボウルにぴったりとラップをし、乾燥させないようにして15分間おく。
! ポイント
生地が引っ張られたままの状態をキープするので、この間もコシが自然と鍛えられる。だからこねる必要ナシ!
発酵させる
4
ゴムべらで生地を寄せてひとまとめにし、再びボウルにラップをし、室温に1時間おいて発酵させる。生地が約2倍の大きさになればOK。
! ポイント
【発酵具合のチェック】
指に打ち粉(強力粉)少々をつけて生地に穴を開ける。指を抜いて、穴がゆっくりと閉じるようならOK。すぐに穴が埋まってしまう場合は、もう少し時間をおいて。
生地をのばす
5
生地の表面に茶こしなどで打ち粉を軽くふりかけて、カードなどを使ってボウルの側面から外し、ひっくり返して生地を台(またはまな板など)に落とす。
6
生地に軽く打ち粉をふる。打ち粉をつけた麺棒で前後にのばし、向きを変えてまたのばし、直径20cmくらいの円形にする。フライパンにオリーブ油少々を塗って生地をのせ、強めの中火にかける。
焼く
7
4~5分間焼き、焼き色がついたら上下を返し、さらに5分間ほど焼く。途中、中央がふくらんできたら、へらなどで押さえつけながら焼く。
! ポイント
生地がふくらんでくるので、焼きムラができないよう、へらなどでフライパンにぴったり押しつけながら焼く。
トッピング
8
器に盛り、ベビーリーフをのせる。食べやすく切った生ハム、オリーブを散らし、オリーブ油少々、粗塩をふる。
全体備考
フライパンで焼く場合は基本のピザ生地で2枚焼けます。焼いた生地は冷凍できるので、1枚食べて1枚は冷凍しておくこともできます。
きょうの料理レシピ
2023/05/02
とことん!連休は料理で楽しもう
このレシピをつくった人

ムラヨシ マサユキさん
2024年12月逝去。製菓学校卒業後、ケーキ店、カフェ、レストラン勤務を経て独立。東京都内の自宅にてパンとお菓子の教室を主宰。家庭でつくりやすいレシピで本格的なおいしい菓子、料理を提案した。
肉に付いた塩を茹でる前に軽く洗い流し、茹でる時間を湯が沸いてから30分に短縮して作りました。
豚ばら肉の大きさによるかもしれませんが、串を刺してみて中まで煮えて柔らかになっておれば良いかなと思います。
塩豚はネギを添えていただきました。
またスープはチャンポンに使いました。
豚ばら肉の大きさによるかもしれませんが、串を刺してみて中まで煮えて柔らかになっておれば良いかなと思います。
塩豚はネギを添えていただきました。
またスープはチャンポンに使いました。
2016-10-20 10:04:15
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント