
きょうの料理ビギナーズレシピ
レンジなすのにんにくレモンだれ
電子レンジで蒸したなすは、すぐに氷水で冷やすことで、皮がきれいな色に仕上がります。エスニック風のさっぱりだれで。

写真: 野口 健志
エネルギー
/80 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・なす 2コ(160g)
- ・にんにく 1かけ
- 【A】
- ・ナムプラー 大さじ1/2
- *タイの調味料。魚を塩漬けにし、発酵させてつくる。独特の風味とうまみ、塩辛さがある。
- ・レモン汁 大さじ1/2
- ・パクチー 適宜
- ・油 大さじ1
つくり方
下ごしらえをする
1
なすはヘタを切り落とし、ピーラーで縦に3か所皮をむく。水に約2分間さらし、ペーパータオルで水けを拭く。にんにくは粗みじん切りにする。
電子レンジにかける
2
耐熱皿になすを向きを互い違いにして入れる。ふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)に約3分間かける。菜箸で押してみて、堅い場合は再びラップをしてさらに約30秒間かける。取り出し、氷水に入れて冷ます。耐熱皿などではさんで水けを絞り、器に盛る。
! ポイント
なすは均等に温まるよう、向きを互い違いに並べる。ラップはふんわりとかけるのが基本。
冷やしたなすでも中心部は熱い場合があるので、耐熱皿2枚ではさみ、ギューッと押して水けをよく絞る。
にんにくレモンだれをつくる
3
小さめのフライパンに1のにんにく、油を入れて弱めの中火にかけ、よく炒める。きつね色になったら火を止め、【A】を加えて混ぜる。2のなすにかけ、好みで食べやすい長さに切ったパクチーを添える。
全体備考
◆丸ごと使うときは、皮に一工夫◆
なすといえば、なす紺ともいわれる濃い紫紺色の皮が特徴です。買うときは、この皮がつややかで、張りのあるものを選びましょう。なすの皮は厚くて堅いので、丸ごと調理するときは、切り目を入れたり、ところどころ皮をむくのがポイント。火が通りやすくなり、味もよくなじみます。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2024/08/12
なす・きゅうりの最高おかず!
(初回放送日:2022/08/01)
このレシピをつくった人


写真撮り忘れるほど美味しかったです。グリルは野菜を焼くモードがあればそれでやると良いと思います。家族はバターなしで、私はバターのせました。全員うすくち醤油はかけませんでした。バター載せると香り更に良くなり、あっという間にお茶碗が空に….。
2021-07-20 07:45:49
食べた後の満足感が大きい。とうもろこしが甘くて美味。正直、とうもろこしにタレを付けながら焼くのが面倒でした。割と時間もかかる。でも、また、挑戦したくなる美味しさ。
土鍋を使って炊き込みました。少しかための仕上がりのほうが合う気がします。バター風味もいいですが、とうもろこしにタレも付けてあるので味が濃くなっているので、使わなくても充分美味しいと思います。
土鍋を使って炊き込みました。少しかための仕上がりのほうが合う気がします。バター風味もいいですが、とうもろこしにタレも付けてあるので味が濃くなっているので、使わなくても充分美味しいと思います。
2014-06-17 09:28:51
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント