
きょうの料理ビギナーズレシピ
ゆで卵のおにぎらず弁当
冷蔵庫のストック食材でできちゃうお助けおにぎらずです。さけフレークや塩昆布など、ご飯の供は最強の具材。好みのつくだ煮や漬物などでもOK。

写真: 野口 健志
エネルギー
/400 kcal
*1人分
材料
(1人分)
- 【ゆで卵おにぎらず】
- ・ご飯 (温かいもの) 150g
- ・焼きのり (全形) 1枚
- ・卵 1コ
- ・さけフレーク (市販) 大さじ2
- ・塩昆布 適量
- ・青じそ 2枚
- ・塩
- ・スナップえんどう (ヘタと筋を除く) 6コ
- ・塩 少々
つくり方
卵をゆでる
1
卵は常温に戻す。小さめの鍋に卵を入れ、かぶるくらいの水を注いで中火にかける。煮立ったら弱火にし、約11分間ゆでる。すぐに水にとり、粗熱が取れたら殻にひびを入れ、水につけながら殻をむく。縦半分に切る。
包む
2
ラップを広げてのりを斜めに置く。ご飯の1/2量をのりの中央に置き、少し縦長の長方形に広げる。塩少々をふり、青じそ、1、さけフレーク、塩昆布をのせる。
! ポイント
切り口をイメージして具をのせる。ご飯の中央に青じそをのせてゆで卵を並べ、その間にさけフレークと塩昆布をのせる。
3
残りのご飯をのせて広げ、塩少々をふる。ラップごと持ち上げてのりの左右の角を合わせる。向きを変え、同様に角を合わせるように包む。
4
ラップでしっかり包んで形を整え、合わせ目を下にして約3分間おいてなじませる。横長に置き、水でぬらした包丁でラップごと半分に切る。
お弁当を詰める
5
弁当箱に【ゆで卵のおにぎらず】を詰める。スナップえんどう(塩少々を加えた熱湯でゆでる。好みでさやを開く)をお弁当用カップに入れて添える。
! ポイント
お弁当では、ご飯やおかずを冷ましてから詰めるのが基本。
全体備考
●ゆで卵のおにぎらず
エネルギー380kcal/1人分 調理時間20分(卵を常温に戻す時間は除く)
◆断面をイメージして具材を並べる◆
おにぎらずの具は、水けの出ないもの、ご飯に合うものを選ぶ。卵料理や彩りのよい野菜を加えると華やかになっておすすめ。切ったときにきれいに見えるよう、具の向きや重ねる順番を考えて並べる。ご飯を正方形に広げると、包んだあとで切る方向を間違えやすいもの。少し長方形に広げ、切る方向を決めてから具を並べるとよい。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2022/03/08
春のわくわく!朝ラク弁当
このレシピをつくった人

藤野 嘉子さん
3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント