close_ad
きょうの料理レシピ

オクラのラタトゥイユ

オクラを主役に、夏野菜をぜいたくにとりそろえたラタトゥイユ。最小限の味つけで野菜の水分だけでじっくり煮込み、凝縮された旬のうまみをとことん味わいます。

オクラのラタトゥイユ

写真: 吉田 篤史

エネルギー /370 kcal

*1人分

塩分/1.5 g

*1人分

調理時間 /40分

材料

(2人分)

・オクラ 1パック(約8本/75g)
・なす (大) 3コ(300g)
・トマト 2コ(300g)
・ズッキーニ 1本(200g)
・きゅうり 2本(200g)
・パプリカ (黄) 1コ(160~180g)
・にんにく (大/つぶす) 1かけ分
・オリーブ油 大さじ4
・塩 小さじ1/2
・しょうゆ 小さじ2

つくり方

1

オクラはヘタを短く切り、ガクの堅い部分を薄くむく。ほかの野菜は食べやすく乱切りにする。

2

厚手の鍋ににんにく、オリーブ油を入れて弱火にかけ、にんにくがこんがりと色づくまで炒める。トマト以外の野菜を加え、鍋を揺すりながら全体にオリーブ油がからむように炒め合わせる。全体がなじんだらトマトをのせ、塩をふってふたをし、弱めの中火で15~20分間蒸し煮にする。

! ポイント

みずみずしい夏野菜の水分だけで蒸し煮にする。

3

野菜から汁けが出たらふたを取り、中火で軽く煮詰める。とろみが出たら、味をみてしょうゆで調える。

全体備考

●保存
冷蔵庫で2~3週間。

きょうの料理レシピ
2021/07/05 飛田和緒の夏野菜はシンプルがごちそう

このレシピをつくった人

飛田 和緒

飛田 和緒さん

素材の味を最大限に引き出す、つくりやすくておいしいレシピが人気。

釣りが趣味で、外道(狙い以外の魚)として、マルソウダガツオが大量に釣れることがあります。マルソウダは生食には適さないので、このレシピでフレークにしました。さすがは鰹節の原料です。おいしく仕上がりました。日もちさせるには、しっかりと水分を飛ばすことが重要と思いました。美味しいレシピをありがとうございました。
2023-03-19 10:44:07
追記 マヨネーズ少々とアマニ油を一緒に和えましたが、味がまろやかになって美味しかったです。ご飯やパン、サラダのトッピングにも使えそうです。
2020-07-26 09:18:58
初めて作りました。キハダマグロのあらで作ったので、最初に軽く湯通ししてから、レシピ通りに作りました。空いりするとき、身がフライパンに少しずつついてきて、そのうち焦げてきましたが、調味料を入れて煮ながら、その軽い焦げを取ろうとしたら、取れた(剥がれた)ので、そのまま一緒に炒り煮しました。しっかりとした甘辛味で生姜も美味しいです。かつおではなかったですけど、作れるものだな…と思いました
2020-07-26 08:51:09
ふっくらと美味しくできました。酒蒸しの段階でよくほぐれましたので、ほぐれすぎないように、から炒りしました。保存がきくのも良いですね。有難うございました。
2017-09-10 10:55:45
300g程のサク(背)だったので調味料は全て規定の3/4量にしました。他の方のコメントを読みカツオはほぐれにくいのかな?と不安でしたが、小さいフライパンに3等分にしたカツオを入れて酒蒸ししましたが加熱後はフワッフワになり問題なくほぐれました。カラカラになるまで炒らなくても臭みもなく、しっとりフワフワした感じで美味しかったです。このレシピは加熱しますが新鮮なカツオを使用した方が良いと思います。千切りの生姜がシャキシャキして美味しかったので次回はもっと沢山入れようと思います。生のカツオが苦手な夫も美味しい!と大絶賛でした。マヨネーズもとっても合いますね(^^)
2016-09-15 12:29:06

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ 平野 レミ デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介