close_ad
きょうの料理レシピ

枝豆とたまねぎのかき揚げ

野菜の甘みに桜えびの香ばしさが加わり、いくつも食べたくなるおいしさ。1コ分ずつ具と衣を混ぜて揚げると、失敗せずにカリッと仕上がります。

枝豆とたまねぎのかき揚げ

写真: 竹内 章雄

エネルギー /320 kcal

*1人分

塩分/0.8 g

*1人分

調理時間 /20分

材料

(2人分)

・枝豆 (ゆでてさやから出したもの) 100g
・たまねぎ 1/4コ(50g)
・桜えび (乾) 10g
・天ぷら粉 大さじ4
・粉ざんしょう 適宜
・小麦粉
・揚げ油
・塩 少々

つくり方

1

たまねぎは長さを半分に切り、縦に5mm幅の薄切りにする。ボウルに入れてほぐし、小麦粉大さじ1を全体にまぶす。別のボウルに枝豆を入れ、小麦粉大さじ1/2を全体にまぶす。

2

タネは1コ分ずつつくる。1と桜えびのそれぞれ1/4量を小さなボウルに合わせる。天ぷら粉大さじ1を加えて全体にまぶし、冷水大さじ1を加えてサックリと混ぜる。

3

揚げ油を180℃に熱し、2を鍋肌から静かに入れる。直径8~9cmのひとかたまりにしてしばらく触らずに揚げる。表面がカリッとしてきたら裏返し、竹串で数か所刺して火の通りをよくし、裏面もカリッと揚げる。残りも同様に、計4コ揚げる。器に盛り、塩、好みで粉ざんしょう少々を添える。

全体備考

◆こちらのレシピも参考に!◆
【かき揚げそば】
材料(1人分)とつくり方
1 鍋にだしカップ2を入れて中火で温め、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1、砂糖小さじ1/2、塩少々を加えて味を調える。
2 そば(乾)90gは袋の表示を参考にゆでて、ざるに上げ、器に盛る。
3 2にアツアツの1を注ぎ、「枝豆とたまねぎのかき揚げ」1コをのせる。好みで七味とうがらし少々をふる。
◎エネルギー510kcal ◎塩分3.2g ◎調理時間10分

きょうの料理レシピ
2021/05/28 栗原はるみのキッチン日和

このレシピをつくった人

栗原 はるみ

栗原 はるみさん

料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。

ソースが多すぎて失敗
でも量を調節すればいい感じに。
美味しかったです。
2021-05-15 04:43:41
作る直前までトマトソースをトマト缶と勘違いしてて、自分でにんにく、コンソメ、酒、砂糖を足しました。煮込むのでキャベツがたくさん食べられました。
2019-12-16 08:45:38
手早く、いつも冷蔵庫にあるもので作れる、栄養バランスのいい料理ですね。
2017-09-27 06:36:18
割といつも家にある材料だし、簡単なのにおいしいからよく作ってます
粒マスタードが無い時は、ブラックペッパー使います^^;
季節の野菜(かぼちゃとか・・)も入れて野菜たくさんで^^
2013-10-13 08:58:34
キャベツはざく切りで大丈夫ですが、塊のままだと火が通り難いのでほぐして入れたほうがいいです。粒マスタードは少なめに入れましたが多めの方が美味しいかと思います。色どりにドライパセリをかけました。入れることでアクセントになって良いかと思います。簡単に作れるのでまた是非作りたいと思います。
2012-09-21 10:11:07

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 常備菜 にんじん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介