close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

そら豆とソーセージのグリル

そら豆はフカフカのさやに包まれたまま焼くと、蒸し焼きのようになってホックリ。やけどに注意しながらさやを開け、塩をふっていただきます。

そら豆とソーセージのグリル

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・そら豆 (さや付き) 6本(270g)
・ウインナーソーセージ (長いもの) 4本(140g)
・粒マスタード 適宜
・塩 適量

つくり方

下ごしらえをする
1

そら豆はサッと洗って水けをきる。

焼く
2

魚焼きグリル(両面焼き)にそら豆をさやごと並べ、あいたところにソーセージも並べて強めの中火で焼く。ソーセージは5~6分間焼き、焼き色がついたら取り出す。そら豆は約18分間、さやに黒い焼き色がつくまで焼く。
※片面焼きの場合は、ソーセージは約3分間焼いて返し、さらに2~3分間焼いて取り出す。そら豆は約9分間焼いて返し、さらに約9分間焼く。

盛りつける
3

器に盛り、好みで粒マスタードを添える。そら豆はさやを開け、塩をふる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2021/05/12 旬野菜の食感を楽しもう

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

倍量で作りました。
しっかりと甘めとの感想があったのと、アイシングを全面にしたので、砂糖は1割ほど減らして(100g→90g)、ジンジャーパウダーの代わりに生姜の絞り汁を小さじ1/2で作りました。生地をラップではさんで、割りばしを渡すようにめん棒を転がして厚さを統一しました。
ガスオーブンで170℃ 10分。
日持ちがする、味わいのあるクッキーです。
2017-12-21 08:29:58
クリスマスケーキのかざりにしようとおもって作りました。
わりとちゃんと甘いクッキーです。
アイシングがきれいにできなくて、とちゅうであきらめ、チョコペンでもようをかきました。
シナモン、ジンジャー風味とチョコの相性がよく、味はアイシングより、おいしいとおもいました!
3ミリ厚さにのしたあと、かたぬきするまえに、一度、冷や
したほうが、きれいにぬきやすいです。
2015-12-25 08:34:59

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ ギョーザ 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介