close_ad
きょうの料理レシピ

紅茶風味のりんごジャム

香り高いアールグレイの紅茶が甘みを引き締め、すっきりとした味わいに。

紅茶風味のりんごジャム

写真: 広瀬 貴子

材料

(つくりやすい分量/約300gできる)

・りんごのジャム 300g
・紅茶の葉 (アールグレイ/ティーバッグ) 1コ(2g)

つくり方

1

紅茶の葉はティーバッグから出す。

2

鍋にりんごのジャムを入れて中火にかける。1の茶葉を加えて混ぜ、ひと煮立ちさせて火を止める。

! ポイント

ティーバッグの紅茶の葉は風味が出やすいように砕かれているので、刻まずに加えてOK。

全体備考

●常温で約6か月間保存可能。

◆りんごのジャムのつくり方◆
りんごのジャム

きょうの料理レシピ
2020/10/21 いちおしスイーツ

このレシピをつくった人

いがらし ろみ

いがらし ろみさん

幼いころからお菓子づくりが好きで、洋菓子メーカーに就職したのち、パリで学ぶ。神奈川県鎌倉市でジャム専門店を主宰。フランス菓子の味からヒントを得たオリジナルのジャムが注目を集めている。

唯一食べられないものはゴーヤな子供が、どうしても食べられるようになりたいと。ごま油でさらに風味づけして挑戦。
にっがー、勇気が必要だー。後から苦味がくるよー。
美味しいけどやっぱり苦かった…涙
だそうですが、お子ちゃまですので、大人なら美味しい苦味。


2020-06-20 09:10:20
レシピ通りで美味しくできました。ちょっとこってりした、胡麻とか味噌の和え衣は、ゴーヤーに合うのですね。胡麻はたっぷりがよし、練り胡麻を加えるのも良しかもしれません
2017-08-13 08:31:48
粉末ピーナッツで作りました。ゴーヤーの苦みを残すように軽めにもんだのでピーナッツの香ばしさと甘さと苦さで大人の胡麻和え(ピーナッツ和え)になりました。火を使わずに手軽に作れるので夏の副菜としてとっても便利だと思います。
2014-07-25 04:52:34
塩をしっかりきかせて揉みこむので、苦みが殆ど無くなりました。ささみで作ってみました。美味しかったです!
2010-09-21 09:42:41

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう 常備菜 ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介