
きょうの料理レシピ
さけと卵のフワフワチリソース煮
柔らかなさけに、シャキシャキのチンゲンサイ、フワフワの卵がベストマッチ!甘み・酸味・辛みのバランスが絶妙なチリソースをたっぷりからめて。

写真: エレファント タカ
エネルギー
/400 kcal
*1人分
塩分/1.8 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・生ざけ (切り身) 2切れ(150g)
- ・チンゲンサイ 2株(350g)
- ・溶き卵 2コ分
- 【A】
- ・水 カップ1/4
- ・トマトケチャップ 大さじ2
- ・砂糖 大さじ2
- ・酢 大さじ1
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/2~1
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・小麦粉 大さじ1~2
- ・サラダ油
つくり方
1
チンゲンサイは5cm長さに切る。さけは塩・こしょうをふって大きめの一口大に切り、小麦粉を薄くまぶす。【A】は混ぜ合わせる。
2
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、溶き卵を流し入れる。箸で大きく混ぜながらオムレツ状にまとめ、固まったらすぐに火を止めて取り出す。
3
2のフライパンを紙タオルでサッと拭き、サラダ油大さじ1を中火で熱し、さけを両面3分間ずつ焼いて取り出す。同じフライパンでチンゲンサイを中火で2分間ほど炒めて取り出す。
4
3のフライパンに【A】を入れ、中火でとろみが出るまで混ぜ、さけ、チンゲンサイ、卵を戻し入れる。木べらで卵を大きくくずしながら混ぜ合わせる。
! ポイント
まずオムレツをつくり、合わせるときにザックリくずすと色もきれいなままフワフワに。
全体備考
●魚料理レパートリー倍増計画
◇調理しやすい魚を選ぶ。さけで!◇
さけはくせがなく、手軽に調理しやすい。
◇フライパンひとつで!◇
魚焼きグリルやオーブンを使わず、フライパンひとつで楽々完成。
◇盛りテク!◇
黄・赤・緑の3色そろいぶみ!
きょうの料理レシピ
2020/09/16
ゆーママの‘ラク盛り’レシピ
このレシピをつくった人

松本 ゆうみさん
3人の息子を育てる毎日から生まれた、つくりやすさとおいしさ、栄養を兼ね備えたバランスのよいレシピを提案。スイーツショップも営む。

初回は分量通りで作りましたが、物足りなかったため、2回目は材料と手順を追加して作りました。
※チンゲン菜→小松菜、豆板醤→大1、ネギ・生姜みじん切り追加、ケチャップ適量追加、中華だし小1追加。
④の工程の際、豆板醤とネギ、生姜のみじん切りを香りが出るまで先に炒めておき、その後豆板醤以外の合わせ調味料、中華だし投入。味を見てケチャップ追加。
豆板醤を炒めると香りが良くなるのでおすすめです。
※チンゲン菜→小松菜、豆板醤→大1、ネギ・生姜みじん切り追加、ケチャップ適量追加、中華だし小1追加。
④の工程の際、豆板醤とネギ、生姜のみじん切りを香りが出るまで先に炒めておき、その後豆板醤以外の合わせ調味料、中華だし投入。味を見てケチャップ追加。
豆板醤を炒めると香りが良くなるのでおすすめです。
2021-06-14 09:34:55
食感が楽しい一皿で、チンゲンサイのシャキシャキ、良く焼いた鮭のサクサク、卵のふんわりがバランスが良く、さらに甘味や酸味も複雑で家族にも大好評でした。しめじなんかあわせて具沢山にしてもよさそうです。お酢は黒酢にして作りました。
2020-11-26 07:40:08
テキストだけに掲載されていたゆーママさんの塩鯖のレシピ、夫が大好きなので、こちらも試してみたところ、、気に入ったようです!皆様のコメントを参考に、鮭→めかじき、チンゲンサイ→小松菜で作ったのも良かったのかもしれません。ゆーママさんのレシピは、栗原先生のに似てる感じの少し甘め?ですが、夫が胃袋をつかまれてしまっているので、今後も勉強させていただこうと思いますm(_ _)m
2020-11-14 06:19:17
美味しかったです。たしかにチンゲンサイの軸部分はチリソースが負ける?感じがして、それがボヤけた感に繋がるのかな?と思ったので、次回はかわりに小松菜を炒め短めでやってみます。
2020-11-14 12:52:46
たらで作りました
ピンとこない味でわが家は人気なかった
ながたさんのコメント参考に4の工程は心の準備して(笑)
溶き卵は散らないように気持ち固めにしました
ピンとこない味でわが家は人気なかった
ながたさんのコメント参考に4の工程は心の準備して(笑)
溶き卵は散らないように気持ち固めにしました
2020-09-20 06:54:08
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント