
きょうの料理レシピ
基本のゆで栗
塩ゆででくりの甘さを引き立てます。ゆで湯に入れて冷ますと、しっとりした仕上がりに。

写真: 野口 健志
エネルギー
/500 kcal
*全量
塩分/0.3 g
*全量
調理時間
/60分
*冷ます時間は除く。
材料
(つくりやすい分量/正味約350gできる。)
- ・くり (皮付き) 500g
- ・水 1リットル
- ・塩 小さじ1
つくり方
1
くり、水、塩を鍋に入れて中火にかける。沸騰したら少し火を弱め、40~50分間ゆでる。
2
大きめのくりを1コ取り出して包丁で二つ割りにし、火が通っていれば火を止め、そのまま冷ます。同様に切って、スプーンでくりぬき中身を出す。
全体備考
《保存》冷蔵で2~3日間。
◆このレシピを使って◆
栗あん
栗のクレーム・ブリュレ
マロンジャム
マロンパフェ
きょうの料理レシピ
2020/09/14
手仕事12か月 栗の保存食
このレシピをつくった人

なかしま しほさん
からだと心が満足する、ナチュラルなごはんやおやつのレシピを提案。書籍や雑誌での執筆、カフェ、広告や映画などでフードコーディネートを行っている。
砂糖はレシピどうりにいれましたが、ちょっと甘過ぎかもしれないと思い、牛乳を足しました。それでも出来上がりは、濃厚な紅茶パンナコッタができました。美味しかったです。
2019-11-09 10:22:37
アールグレイのティーバッグ2つで とても美味しい
ひと晩おきましたが 40分くらい冷やして食べたらベストだと思います
9割くらい植物性の生クリームで さっぱりできました
牛乳をかけるのは 納得です
ひと晩おきましたが 40分くらい冷やして食べたらベストだと思います
9割くらい植物性の生クリームで さっぱりできました
牛乳をかけるのは 納得です
2019-03-15 08:29:22
生クリームが濃厚で、紅茶の味はほんのりです。甘いというコメント多いですが、甘ったる過ぎるわけでなく、私はこれ位の甘さも好きです。もうちょっと紅茶の味がしてほしいので、次回は紅茶を80~100mlにして、生クリーム半分にして100ml,牛乳も100ml加えて作ってみます。ミルクティーに相性がいいウバも合いそうですね。
2018-04-26 03:08:14
みなさんのコメントを参考に少し砂糖を少な目にして作ってみました。40gにしてみましたが十分甘くてとってもおいしかったです。パンナコッタは初めて作ったのですが、こんな簡単に作れるなんてびっくりでした。
2017-06-29 05:44:23
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント