close_ad
きょうの料理レシピ

マロンパフェ

くりの保存食をつかって。「大好き」を重ねた夢のグラススイーツ。

マロンパフェ

写真: 野口 健志

エネルギー /720 kcal

*1人分

塩分/0.5 g

*1人分

調理時間 /10分

材料

(1人分)

・マロンジャム 大さじ2
・カステラ (市販/4等分に切る) 1切れ分
・生クリーム (砂糖少々を加えて泡立てる) 大さじ4
・バニラアイスクリーム カップ1/2
・ゆで栗 (裏ごしする) 大さじ1
・栗のシロップ漬け (二つ割りにする) 1~2コ分
・クッキー (好みのもの) 1枚

つくり方

1

グラスにマロンジャム、カステラ、生クリームの半量、バニラアイス、ゆで栗を順に重ね入れる。

2

残りの生クリームを絞り、栗のシロップ漬けとクッキーを飾る。

◆こちらのレシピも参考に!◆
基本のゆで栗
マロンジャム
栗のシロップ漬け

きょうの料理レシピ
2020/09/14 手仕事12か月 栗の保存食

このレシピをつくった人

なかしま しほ

なかしま しほさん

からだと心が満足する、ナチュラルなごはんやおやつのレシピを提案。書籍や雑誌での執筆、カフェ、広告や映画などでフードコーディネートを行っている。

バッター液で手軽にできました。
アジをフライしたあと、もう一度バッター液をつくりささみフライを同じ油で(油を足して)揚げました。アジもささみもふっくらして美味しかったです。
2023-07-13 10:16:44
小麦粉と卵液をあらかじめ混ぜるバッター液は勉強になりました。バッター液のほうがあじの身につきやすいように思いました。今後、フライものをするときには、この方法でします。
外はサクサク、中はふっくら、おいしかったです。
2021-05-18 12:47:00
美味しかったです~!バッター液、初めてでした。楽だし、卵液と小麦粉の混ざりも良かったです。これからも活用します。三段階の衣付けよりもメリットあると思いました。あじに塩コショウを忘れ、衣の上から塩コショウを降りましたがちゃんと味がついており安心しました。
2021-04-15 06:52:33
バッター液で作ると扱いがしやすく、しっかりした衣になりました。ソースをじゃぶじゃぶかけていただきました。
2021-01-28 11:28:31
バッター液は簡単で便利なのでフライものをする際は愛用しています。
ふんわりジューシーでした!
フライパンの端で長芋も素揚げしました。
豆乳マヨネーズと自家製奈良漬でタルタルソースも作りました。
2020-06-03 01:09:39

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの あさり 笠原 将弘
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介