
きょうの料理ビギナーズレシピ
さけの南蛮漬け
フライパンで焼いた野菜とさけは、熱いうちにつけるだけ。キリッとした酢じょうゆ味がおいしくなじみます。

写真: 野口 健志
エネルギー/341.7 kcal
*1人分
食塩相当量2.8 g
*1人分
調理時間/30分
*南蛮酢を冷ます時間は除く。
骨強化レシピ
おすすめ度
2

カルシウムを含む食材
0
ビタミンDを含む食材
生さけ
3
ビタミンKを含む食材
きゅうり
2
良質のたんぱく質を含む食材
生さけ
3
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・生さけ (切り身) 2切れ(200g)
- ・長芋 100g
- ・きゅうり 1本(100g)
- 【A】
- ・酢 大さじ3
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・みりん 大さじ2
- ・赤とうがらし (小/小口切り) 1本分
- ・小麦粉 適量
- ・サラダ油
つくり方
下ごしらえをする
1
小さめの鍋に【A】を入れて中火にかけ、煮立ったら火を止め、バットに移して冷ます(南蛮酢)。長芋はよく洗い、皮付きのまま1cm 厚さの半月切りにする。きゅうりは長めの乱切りにする。さけは1切れを4~5等分に切り、小麦粉を薄くまぶす。
焼いてつける
2
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、長芋を入れる。薄い焼き色がついたら返して両面を焼く。火を止め、1の南蛮酢に入れ、きゅうりも加えてなじませる。フライパンにサラダ油小さじ2を足して中火で熱し、さけを皮を下にして並べ入れる。焼き色がついたら返し、約3分間焼く。火を止めて南蛮酢に加え、約15分間おいてなじませる。
全体備考
●さけには、生ざけと塩ざけがある●
さけをそのまま切り身にしたのが生ざけ、塩をふって保存性を高めたのが塩ざけ。生ざけでつくる料理に塩ざけを使うと塩辛くなるので注意。
■【脳】に良いとされる食材
生さけ[コラーゲンぺプチド]
きょうの料理ビギナーズレシピ
2020/08/05
夏に食べたい さっぱり和食
このレシピをつくった人

藤野 嘉子 さん
3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。
塩麹のブームにのって我が家でも作り始めました。減塩とのことで、塩と書かれている時は、同じ分量で塩麹を使っています。そして、鶏肉を購入した際には、モモでもささみ(250gに対し)でも塩麹を小1強ほどぬり、ラップに包んで冷凍します。これをするとお肉も柔らかく下味要らず鶏の胸肉はどんな料理に使っても驚くほどパサつきません。お試しあれ!これで冷凍も安心。
2014-03-27 03:03:52
塩麹は市販のものに頼っていたけれど、是非、作ってみたいと思っていました。完成までに時間はかかるけれど、複雑な手順ではありませんね。
300グラムの生の米麹を使いました。塩分と水の配合は、袋の表示を参考に、つくりかたはレシピに沿って進めることに。
取り敢えず、一夜明けて、ひたひたになるまで水を追加。本当にミルク状。何だか楽しみ。
常温とのことだけれど、夏季なので室温の高さがとても気になる。袋には夏場は5~7日となっていましたが。やはり、季節を考慮するべきだったかな、と、やや不安。どうなるのでしょう。
300グラムの生の米麹を使いました。塩分と水の配合は、袋の表示を参考に、つくりかたはレシピに沿って進めることに。
取り敢えず、一夜明けて、ひたひたになるまで水を追加。本当にミルク状。何だか楽しみ。
常温とのことだけれど、夏季なので室温の高さがとても気になる。袋には夏場は5~7日となっていましたが。やはり、季節を考慮するべきだったかな、と、やや不安。どうなるのでしょう。
2013-07-18 02:54:06

乾燥麹で作りました。塩味か発酵と共にまったりしてきました。
塩麹を入れてだし巻き卵を作ったら、とてもきれいな色の卵焼きになりました。
もちろん、味も深みのあるものになる真下。
塩麹ってすごい。
塩麹を入れてだし巻き卵を作ったら、とてもきれいな色の卵焼きになりました。
もちろん、味も深みのあるものになる真下。
塩麹ってすごい。
2012-01-24 05:31:44
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント