close_ad
きょうの料理レシピ

フレンチトースト

しっとりフワフワの秘密は、砂糖のかわりに使うコンデンスミルク。硬くなったパンや、冷凍のパンでもおいしくできます。

フレンチトースト

写真: 中野 博安

エネルギー /280 kcal
調理時間 /20分

*パンを浸す時間は除く

材料

(4人分)

・バゲット 20cm
・卵 2コ
・コンデンスミルク カップ1/2
・牛乳 カップ1
・粉砂糖 適宜
・メープルシロップ 適宜
・バター

つくり方

1

バゲットは5cm厚さに切り、バットなどに並べる。

2

ボウルに卵を割りほぐし、コンデンスミルクを加えて混ぜ、牛乳も加えてよく混ぜる。

3

12を茶こしなどでこしながら注ぐ。ラップフィルムをかけて冷蔵庫に入れ、2時間以上おく。

4

3を冷蔵庫から出し、室温に戻す。フライパンにバター少々を熱し、焦がさないように注意しながら、両面をカリッと焼く。

5

器に盛り、好みで粉砂糖をふり、メープルシロップをかける。

きょうの料理レシピ
2002/03/05 栗原はるみのわが家のとっておき!

このレシピをつくった人

栗原 はるみ

栗原 はるみさん

料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。

やっぱりフレンチトーストはバゲットに限りますねぇ。でもこのレシピで推奨されてた練乳は「甘すぎるんやないか?」「重すぎるんやないか?」という疑心暗鬼が強くて未だ使ってません。今回使用した卵液は食パンフレンチトーストで使った組成(卵1個+砂糖大さじ一杯+牛乳1/2カップ)です。練乳が無くても今の卵液の組成でも十分バゲットに使えて(2時間浸漬)美味しいフレンチトーストが出来ました。
2023-10-23 10:55:58
乾燥してパサパサになった食パンが、美味しいフレンチトーストに変身しました。ベーカリーマシンで焼いた食パンで皮が厚めだったのですが、一晩漬け置きしたらきちんと全体に卵液が浸透し、ふわふわに焼き上がりました。粉砂糖がなくメープルシロップとマスカルポーネでいただきました。また作りたいです。美味しいレシピ、ありがとうございます!
2022-10-15 01:17:01
初めてコンデンスミルクで作りました。つけ置き時間は30分程ですが、中までしみていて、ふわふわしっとりに仕上がりとっても美味しいです。コンデンスミルクは少なめにして、メープルシロップで甘さを調整しました。
2022-01-10 01:09:42
いつも練乳を控えめにして作っています。フランスパンはもちろん、イングリッシュマフィンでも美味しくできました。
2021-11-04 12:54:01
K
練乳が効いてミルクの味を感じるおいしいおやつができました ざっくりした食パン、しっとりした食パン、どちらで作っても好きでした
2020-07-23 12:11:01

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 笠原 将弘 常備菜 じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介