
きょうの料理レシピ
鮭のチャーハン
調味料はうす口しょうゆのみ。ポイントはアンチョビ。独特の塩けと香りが鮭(さけ)のうまみを引き立てます。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/460 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・ご飯 (温かいもの) 茶碗(わん)2杯分(300g)
- ・塩ざけ (甘口/切り身) 1切れ
- ・アンチョビ (フィレ) 2枚
- ・溶き卵 2コ分
- ・細ねぎ (小口切り) 大さじ3
- ・サラダ油 大さじ1/2
- ・うす口しょうゆ 小さじ1
つくり方
1
アンチョビは粗みじん切りにする。
2
中華鍋にサラダ油を熱し、さけを皮から入れて弱火でゆっくりと焼く。時々返しながら、色よく焼けたら取り出す。粗熱が取れたら大きめにほぐし、骨は除いておく。油にさけのうまみをしっかりと移す。
3
2の中華鍋にアンチョビとアンチョビの油少々を入れ、ごく弱火(火を止めてもよい)で軽く炒めて香りを出す。
4
溶き卵を加え、強火にしてサッと火を通して半熟になったら、ご飯を加えて炒め合わせる。
! ポイント
家庭用で火力が弱い場合は、卵をしっかり炒めてからご飯を加えるとよい。
5
さけを戻し入れ、細ねぎを加え、うす口しょうゆを回し入れてざっと混ぜたら器に盛る。
全体備考
【アンチョビ】
カタクチイワシを塩漬けにしてオリーブ油などに漬けたもの。西洋料理で使われる印象が強いが、魚介特有のうまみを生かして、中国料理でも活用したい。漬けている油も風味があるので調理油に加えるとよい。
きょうの料理レシピ
2008/02/13
決定版!家庭のチャイニーズ
このレシピをつくった人

五十嵐 美幸さん
野菜を多く使い、四季を感じる料理をモットーにしている。料理教室も主宰していて、家庭でつくりやすいレシピにも定評がある。
アンチョビの代わりに瓶詰めの高菜を、ネギは青い部分を使いました。高菜にあらかじめ醤油の味がついているので、調味料は省きました。鮭の赤と卵の黄色、ネギや高菜の緑と、目でも楽しめました。冷蔵庫にあるもので作れて美味しかったです。
2020-06-22 02:55:26
ここニューヨークでは、アラスカ産の油ののった肉厚のサーモンが手に入ります。お醤油、みりん、酒 で一晩浸けたサーモンを一気に焼いてレシピどうりで焼き飯を作りました。薄口醤油の代わりに、ヒガシマルのうどんのスープの素でもすごく美味しいです。私はネギを大きめに切って存在感を出すのが好きです。
2019-08-30 09:27:40

子供がいるのでアンチョビの代わりにハムを入れました。鮭の焼き方がとても参考になり、旨味を感じられて美味しかったです。次は大人だけの時に是非アンチョビで作りたいです。
2016-02-15 09:11:53
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント