close_ad
きょうの料理レシピ

いり大豆

大豆を香ばしくいってストックすれば、戻す・ゆでるの手間いらずで、いつでも手軽に料理が楽しめます。

いり大豆

写真: 杉野 真理

材料

(つくりやすい分量)

・大豆 1袋(250~300g)

つくり方

1

底が厚い鍋に大豆 1袋(250~300g)を入れ、絶えず混ぜながら中火で約10分間、からいりする。

! ポイント

大豆の皮が少しはじけて、焼き目がつき、香ばしくなるまで、混ぜながらからいりする。

全体備考

《日もち》
完全に冷めてから、密封できる保存瓶に入れ、日の当たらない涼しい場所で約2か月間保存可能。

◆大豆以外の豆でもOK◆
レンズ豆、ひよこ豆、白いんげん豆など、ほかの豆でも応用できる。レンズ豆や緑豆など小粒の豆は、いる時間は5分間くらいでよい。
《使い方》
煮魚、煮物、煮込み料理の、仕上げの少し前に入れていっしょに煮るとよい。カレーにも合う。もちろん、そのまま食べてもおいしい。

この「いり大豆」を使ったレシピ
いり大豆のパスタ

きょうの料理レシピ
2006/10/17 覚えておトク!

このレシピをつくった人

谷島 せい子

谷島 せい子さん

料理上手な祖母、母のもとで料理に親しむ。航空会社の客室乗務員、映画会社の海外ロケコーディネーターを経て、料理研究家になる。主宰する料理教室では、フランス・イタリア・中国料理をベースに、体にやさしい家庭料理を提案している。

そのまま食べてみたところ、固かったですが、味が濃くて美味しかったです。他のレシピを参考にパスタにも入れてみましたが、仕上がりが少しかためでした。大豆にもよるかもしれませんが、調理に使うときは注意が必要かもしれません。手軽さと味は気に入ったので、いろいろ挑戦してみようと思います
2015-11-12 04:09:15

もう一品検索してみませんか?

PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介