
きょうの料理レシピ
牛肉のフォー
肉のだしのかわりに和風だしを使った、やさしい味わい。ヌクマムとの相性もよく、牛肉と風味の強い生野菜がアクセント。レモンを搾ると爽やかさが増します。

写真: 宮濱 祐美子
エネルギー
/510 kcal
*1人分
塩分/6.5 g
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・フォー 120g
- *ベトナムで食べられる米粉の平たい麺。
- ・牛もも肉 (しゃぶしゃぶ用) 8枚(200g)
- ・もやし 1袋(200g)
- ・紫たまねぎ 1/3コ(50g)
- ・パクチー 1~2株(50g)
- ・バジル 10枚
- 【A】
- ・だし カップ3
- ・酒 カップ1/4
- ・ヌクマム 大さじ3+1/2
- *小魚と塩を原料にしてつくられるベトナムの 魚醤(ぎょしょう)。なければ、タイの魚醤・ナムプラーでも。
- ・にんにく (つぶす) 1かけ分
- ・しょうが (皮付き/薄切り) 1かけ分
- ・パクチーの根 (縦半分に切る) 1~2株分
- ・レモン (くし形に切る) 2切れ
つくり方
1
紫たまねぎは繊維に沿って薄切りにし、3分間水にさらして水けをきる。パクチーは食べやすくちぎる(根は残しておく)。レモンは横半分に切る。
2
鍋に【A】を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にしてふたをし、5分間煮る。
! ポイント
和風だしにヌクマム、風味の強い香味野菜とパクチーの根を加えてスープに深みを出す。
3
別の鍋に湯を沸かし、フォーを袋の表示どおりにゆでる。しっかり湯をきり、半量ずつ器に入れる。同じ湯でもやしをサッとゆで、水けをきる。
! ポイント
フォーはゆでたあと水にさらすと、水っぽくなるので水にはさらさない。同じ湯で、もやしもゆでる。
4
2のスープを弱めの中火にし、牛肉を1枚ずつサッとゆで、3のフォーにそれぞれのせる。スープのアクを取って器に注ぎ、もやし、紫たまねぎ、バジル、パクチーを各適量盛る。食べるときにレモンを搾り、野菜を追加しながら食べる。
! ポイント
牛肉をスープでゆでるとうまみが増す。弱めの火加減でゆでることで肉が柔らかく仕上がる。
きょうの料理レシピ
2021/06/21
ワタナベマキのアジアごはん
このレシピをつくった人

ワタナベ マキさん
グラフィックデザイナーを経て料理研究家に。母や祖母から伝えられた手仕事に現代的なセンスを取り入れた、温かみのあるナチュラルレシピが人気。
和風だしのおかげでくせもなく、美味しくいただきました。バジルは手に入れることができませんでしたが、十分美味しいです。ヌクマムを初めていただきましたが、だしとよくマッチしていました。ミニトマトを加えても酸味があって美味しいと思います。にんにく、しょうがとパクチーの根は、お茶パックに入れると便利ですよ。
マキさんの優しいお料理、大好きです。ありがとうございます。
マキさんの優しいお料理、大好きです。ありがとうございます。
2021-06-23 09:32:40
赤玉ねぎの代わりに普通の玉ねぎ、パクチーの代わりに春菊を、ニョクマムの代わりにナンプラーを大さじ1/2分減らして使いました。パクチーの根の代わりにタイ土産の乾燥バジルを入れて風味をつけてみましたが◎でした。スープがしょっぱいかな?と思っていたのですが麺と具を混ぜたらちょうどよかったです。エスニック大好きなのでまたアジアご飯のレシピ楽しみにしています。
2021-06-23 08:51:01
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント