close_ad
きょうの料理レシピ

チキンソテー

鶏肉におもしをして焼くことで、皮がピンとのびてカリカリになります。皮が上手に焼けると鶏肉のうまみが凝縮されて、気になるにおいもなくなり、見た目も美しく仕上がります。

チキンソテー

写真: 豊田 朋子

エネルギー /430 kcal

*1人分

塩分/2.2 g

*1人分

調理時間 /25分

*鶏肉を常温におく時間は除く。

材料

(2人分)

・鶏もも肉 (小) 2枚(400g)
【オニオンソース】
・たまねぎ 1/2コ(100g)
・白ワイン カップ1/4
・水 カップ1/4
・しょうゆ 小さじ1/2
【にんじんのグラッセ】*2~3人分/適宜
・にんじん 2~3本(200g)
・砂糖 30g
・バター 15g
・塩
・こしょう
・サラダ油 少々

下ごしらえ・準備

【にんじんのグラッセ】をつくる

1 にんじんは8mm厚さの輪切りにする。

2 鍋ににんじん、にんじんがしっかりかぶるくらいの水、砂糖を入れて中火にかける。水分がほとんどなくなるまで10~15分間煮る。

3 火を止めてバターを加え、全体にからめる。

つくり方

肉の下ごしらえをする
1

鶏肉は表面の冷たさが取れるまで、15分間ほど常温におく。紙タオルではさんでしっかりと水けを拭き取る。まな板に塩1つまみ、こしょう少々をふって鶏肉をのせ、上から塩1つまみ、こしょう少々をまんべんなくふる。

フライパンで焼く
2

フライパンにサラダ油を弱火で温め、鶏肉を皮側を下にして入れる。鶏肉に皿、水適量を入れたボウルを順にのせ、10~13分間焼く。

! ポイント

おもしをすると、皮がまっすぐになり、パリッと焼き上がる。

3

焼いている間は鶏肉は動かさず、時々フライパンの位置をずらして、焼きむらができないようにする。

4

こんがりと焼き色がつき、側面が白っぽくなってきたら、上下を返してさらに3~5分間焼く。

! ポイント

返すまでに全体の8割くらいを焼くイメージ。

5

全体がこんがりと焼けたら皿に取り出し、肉汁が落ち着くまでそのままおく。皿の肉汁はとっておく。

【ソース】をつくる
6

たまねぎは薄切りにする。5のフライパンの油を軽く拭き、たまねぎを入れて弱めの中火で炒める。

! ポイント

フライパンに残った鶏肉の焦げはうまみの塊なので、たまねぎにまとわせるようにして炒めるとよい。

7

たまねぎがしんなりとしたら白ワイン、水、5のチキンソテーから流れ出た肉汁を加えてひと煮立ちさせる。

! ポイント

おいしい肉汁は【ソース】に加えて活用。

仕上げる
8

香りづけのしょうゆを加えてサッと混ぜ、火を止める。器に【ソース】を敷き、5のチキンソテーを皮を上にしてのせる。好みで【にんじんのグラッセ】を飾る。

全体備考

【にんじんのグラッセ】
◎100kcal(1人分) ◎塩分0.2g(1人分) ◎20分

きょうの料理レシピ
2019/11/06 つくりやすい定番洋食

このレシピをつくった人

タサン 志麻

タサン 志麻さん

「予約のとれない伝説の家政婦」として話題を呼び、各種メディアに出演。家庭に寄り添った、つくりやすいレシピが人気を呼んでいる。

付け合わせのグラッセ含めて忠実に作りました。レストランの味!玉ねぎソースが後を引く美味しさです。分厚い鶏肉で焼くのに時間はかかりましたがまた作ります!
2024-09-16 11:45:26
大きめだったので少し時間を伸ばして焼きましたが、もう少し焼いてもよかったかな。
シンプルだけど美味しいです。
グラッセの代わりに、人参とセロリをバターで炒めたスープを献立にしました。
2024-07-06 08:15:47
用意した肉のサイズが大きかったのと火加減が弱めだったのか、焼くのに25分程かかりましたが皮をパリパリに出来ました。塩はやや多めに振ったつもりでしたが薄味に仕上がったので、しっかり目の塩味が良い場合、特に肉の厚みがある部分は多めに擦り込むと良いかもしれません。玉ねぎのソースもまろやかでした。人参のグラッセは人参自体の質に左右されると思うので、出来れば良いものを求めるとより美味しく頂けそうです。
2024-06-02 02:04:04
ソースとパリパリの皮がものすごく合っていて何とも言えない美味しさでした。
お店で食べる料理みたいで自分がこんなおかずを作れるなんて嬉しいです。また作りたいです。
偏食の子供は玉ねぎは嫌がっていましたが、すごく美味しいと喜んでいました!

他の方のレビューを参考にして皮面を焼くのはターナーで押さえました。
2023-10-26 05:51:00
白ワインと水とタマネギだけなのに
ソースがすごく美味しくてびっくりです。
初回は間違えてソースを上にかけちゃってせっかくのパリパリがちょっとしなっちゃったけど
個人的には美味しくいただけました。
美味しくて、昨日も今日も作って食べています。
2023-01-07 07:30:09

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ ごちそう たまねぎ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介