
きょうの料理レシピ
ごぼうとさけの煮つけ
ホックリしたごぼうが、主役級のおいしさに。「フライパン蒸しごぼう」があれば、野菜が不足しがちな魚料理にも手軽にプラスできます。

写真: 吉田 篤史
エネルギー
/190 kcal
*1人分
塩分/2.2 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・フライパン蒸しごぼう 100g
- ・生ざけ (切り身) 2切れ(160g)
- 【A】
- ・水 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・みりん 大さじ1+1/2
- ・砂糖 大さじ1
- ・酒 大さじ1
- ・しょうが (薄切り) 1かけ分
つくり方
1
蒸しごぼうは5cm長さに切る。さけは2~3等分に切ってざるにのせ、熱湯をサッとかける。
2
鍋に【A】を入れて強火で煮立て、さけ、ごぼうを加える。落としぶたをし、中火で5分間煮る。落としぶたを取り、煮汁をかけながらさらに2~3分間煮る。
フライパン蒸しごぼうのレシピはこちら
フライパン蒸しごぼう
きょうの料理レシピ
2019/10/08
野菜をたっぷり食べるワザ!
このレシピをつくった人

藤井 恵さん
家庭でつくりやすいレシピを多く紹介している。家族が元気に過ごせる様に日々腸内環境を整える食事を意識。簡単でセンスあふれるレシピが好評。

コンデンスミルク缶が使いきれなかったので作ってみましたが、楽でおいしかったです。次は少し甘さ控えめにして作ってみてもいいかなという気もしますが。
ハンドミキサーの部分は面倒そうなので、フードプロセッサーにかけて。(たしか信太康代さんのレシピ本でフードプロセッサーを使っあったと思ったので)
今までアイスは途中何度も取り出してスプーンでかき混ぜて…というのしかやったことがありませんでしたが、出来上がっても冷凍庫で保存すると食べる時にはまたカチカチになりスプーンがささらない状態でした。
でも、この方法なら出来上がったものを保存してもカチカチなることなく、食べやすくていいです。
ハンドミキサーの部分は面倒そうなので、フードプロセッサーにかけて。(たしか信太康代さんのレシピ本でフードプロセッサーを使っあったと思ったので)
今までアイスは途中何度も取り出してスプーンでかき混ぜて…というのしかやったことがありませんでしたが、出来上がっても冷凍庫で保存すると食べる時にはまたカチカチになりスプーンがささらない状態でした。
でも、この方法なら出来上がったものを保存してもカチカチなることなく、食べやすくていいです。
2013-06-15 08:39:23
ティーバッグ2袋使用。ほぼ粉末状態なので大さじ1程度にしかならない。牛乳は400mlで。グラニュー糖も定量より3割カット。コンデンスミルクはスーパー店頭で見かけるチューブタイプで130~150グラム。思い切って定量の半分。ボウルではなくフリーザーバッグを鉄板に載せて冷凍。取り出してハンドミキサーは面倒だけれど、あとはフリーザーバッグの上から手でもみほぐすだけ。充分に甘くて、シャリシャリ美味しい。アイスコーヒーでも試してみたい。(追記:写真はアッサムのもの)注=融けやすいがあまり固めるとカキ氷状になる。
2012-07-30 01:15:24
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント